パーソナルジムの相場が分からない
高くて通えないのが普通?
パーソナルジムを検討するときに最も高いハードルとなるのが値段。
せっかくならお得にパーソナルジムに通いたいと思う方も多いのではないでしょうか。
この記事では、パーソナルジムの相場やお得に通う方法を詳しくご紹介します。

パーソナルジムの相場はどのくらい?
パーソナルジムの相場は、3つの料金形態によって異なります。
- 短期集中コース
- 月額のサブスク制
- 都度払い・チケット制
まとめて支払う料金形態や、ジムに通う都度支払う料金形態もあります。
それぞれ解説します。
短期集中コースがあるパーソナルジムの相場
短期集中コースの相場は、約25万円(税込)程度です。
短期集中コースとは、一定の期間内で成果が期待できるパーソナルジムのプラン。
2〜3ヶ月程度の期間で、10〜20回程度のトレーニングをおこなうことが多いです。
短期集中コースがある、有名なパーソナルトレーニングをまとめました。
ライザップ | 24/7Workout | B CONCEPT | |
---|---|---|---|
入会金(税込) | 55,000円 | 41,800円 | 38,500円 |
コース料金 | 327,800円〜 | 149,600円〜 | 199,650円〜 |
合計 | 382,800円〜 | 191,400円〜 | 238,150円〜 |
短期集中コースは、期間内に受けられるトレーニング回数によっても金額が異なります。
基本的には、入会金とコース料金がセットです。
ジムによっては、入会金無料キャンペーンを実施している場合もあります。
各ジムの料金プランを比較する際は、合わせてキャンペーンも確認しておきましょう。
月額制のパーソナルジムの相場
月額制パーソナルジムの相場は、1ヶ月あたり約5〜10万円(税込)。
月額制パーソナルジムとは、月額を支払えばジムが通い放題になるサブスクサービスです。
有名なパーソナルジムのサブスク料金は、以下のとおり。
BBB | エレメント | B CONCEPT | |
---|---|---|---|
入会金(税込) | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
月額料金 | 32,780円 | 43,780円 | 38,280円 |
月額制パーソナルジムでは、入会金とサブスク料金が発生します。
入会金は初月に支払えば、翌月以降は発生しません。
また、オプションの月額料金を払えば食事管理を実施してくれるジムもあります。
月額制パーソナルジムを選ぶ際は、オプションのサポートも確認しましょう。
都度払い・チケット制のパーソナルジムの相場
都度払い・チケット制パーソナルジムの相場は、1回のトレーニングにつき7,000〜8,000円(税込)程度。
都度払い・チケット制とは、通う都度トレーニング料金を払うプランです。
高額なコース料金を払わなくていいため、気軽に通いやすいメリットがあります。
都度払いが可能な有名パーソナルジムの料金をまとめました。
BEYOND | ランウェイ | グローバルフィットネス | |
---|---|---|---|
入会金(税込) | 0円 | 11,000円 | 0円 |
月額料金 | 9,680円 | 7,480円 | 9,350円 |
都度払いの場合、入会金の平均価格は15,000円(税込)程度ですが、なかには入会金が0円のジムも多くあります。
都度払いのジムを検討する際は、入会金の有無も確認しておきましょう。

パーソナルジムの料金の内訳
パーソナルジムの料金内訳は、以下のとおりです。
- 入会金
- パーソナルトレーニング費用
- アフターフォローサポート費用
パーソナルジムでは、入会金とパーソナルトレーニングがセットとなっています。
料金の内訳を把握して、入会する際の参考にしてください。
入会金
パーソナルジムでは、入会する際に「入会金」が発生します。
入会金の相場は、30,000円〜50,000円(税込)程度です。
ジムによっては、入会金ではなく5,000円程度の事務手数料で済むところもあります。
また、店舗によっては、期間限定で入会金0円のキャンペーンをおこなっているため、入会する際はキャンペーンの有無も確認しておきましょう。
パーソナルトレーニング費用
パーソナルトレーニング費用は、トレーニングをするためのまとまった費用です。
料金形態やプランによって、金額は異なります。
- 1コースまとめた費用
- 月額のトレーニング費用
- 都度払いや回数制のチケット代
それぞれ解説します。
1コースまとめた費用
もっともポピュラーなトレーニング費用は、コース料金をまとめて支払う方法。
短期集中コース(2〜3ヶ月)で多く見られる方法です。
相場は、入会金を含めず20万円程度で、高額なジムだと50万円になるところも。
かなり高額なため、クレジットの分割払いなどもできるジムが多いです。
月額のトレーニング費用
月額のトレーニング費用は、回数無制限のサブスク型にみられる費用です。
毎月定額支払えば、何度でもジムに通うことができます。(回数制限がある場合も有)
相場は、月額3万円程度と比較的安価な料金です。
しかし、ジムによっては入会金が発生するため、事前に確認しておきましょう。
都度払いや回数制のチケット代(チケットをまとめて購入)
回数制チケットは、パーソナルジムではベーシックな支払い方法です。
10〜30回程度の回数券をまとめて購入し、ジムへ通うたびにチケットを使用します。
回数券のメリットは、自分の好きなタイミングで使用できるところです。
チケットの相場は、7,000円〜8,000円(税込)程度。
入会金が発生するジムもありますが、なかには入会金が無料のところもあります。
チケット制で入会する際は、入会金の有無も確認しておきましょう。
アフターフォローサポート費用
パーソナルジムには、トレーニング終了後のアフターフォローサポートがあります。
アフターフォローの主な内容は、以下のとおり。
- リバウンド防止プログラム
- LINEでのアドバイスや悩み相談
- 食事管理・アドバイス
アフターサポートは、プランに組み込まれていたり、有料でサポートを受けられたりするジムもあります。
トレーニング終了後のリバウンドや食事管理が不安な方は、アフターフォローサポートつきのプランも検討してみてください。
パーソナルジムの支払い方法
パーソナルジムの主な支払い方法は、以下のとおりです。
- 現金払い
- クレジット払い(一括)
- クレジット払い(分割)
基本的な支払い方法は、現金とクレジットカードの2択です。
しかし、高額なパーソナルトレーニング費用がゆえに、気をつける点もいくつかあります。
支払い方法を把握して、入会後の参考にしましょう。
現金払い
現金払いは、銀行振込などで支払うシステムです。
クレジットカードがなくても利用できる支払い方法のため、クレジットカードを利用しない方や学生におすすめ。
銀行振込には、ジムに大金を持っていく必要がないメリットがあります。
ジムによっては、店舗の窓口でそのまま現金支払いが可能です。
気になるジムがあれば、どのような現金払いの方法があるかを確認しましょう。
クレジットカード(一括払い)
クレジットカードは、クレジット情報をジムに登録すれば引き落としで対応できる方法。
クレジットカードのメリットは、以下のとおりです。
- 払い忘れの防止
- ポイントが溜まる
期日になれば自動でカードから引き落とされるため、払い忘れの防止になります。
また、利用金額が多ければポイントも溜まりやすくお得です。
ただし、ジムによってはデビットカードのみしか利用できないところもあります。
デビットカードとは、カード利用と同時に銀行口座から引き落としされてる便利なカード。
検討しているパーソナルジムがどのようなカードを利用できるか事前に確認しましょう。
クレジットカード(分割払い)
パーソナルジムでは、クレジットカードの分割払いも利用できます。
分割払いなら、高額なパーソナルジムのコース料金を月額で分散することが可能です。
一見、便利な支払い方法ですが、注意点もあります。
分割払いの注意点は「分割手数料」により、総額が一括払いよりも高くなること。
25万円の料金を、分割払いで決済した場合のシミュレーションは、以下のとおりです。
料金プラン | 支払い方法 | 手数料 | 合計金額 |
---|---|---|---|
250,000円 | 24回払い | 40,200円 | 290,200円 |
上記のように、分割にするだけで40,200円も高くなってしまいます。
ただでさえ高額な料金プランため、分割にする際は手数料も把握しておきましょう。
パーソナルジムが高い理由
パーソナルジムが高い理由は、以下のとおりです。
- トレーナーがマンツーマンでサポートしてくれるから
- オーダーメニューを提供してくれるから
- 食事管理のサポートもあるから
- 完全個室制で設備投資に費用がかかるから
パーソナルジムが高くなる理由は「人件費」と「設備投資」にあります。
費用が高くなる理由を把握して、少しでも納得した状態でジムを選びましょう。
トレーナーがマンツーマンでサポートしてくれるから
パーソナルジムの費用が高い理由は、トレーナーとマンツーマンだからです。
トレーナーには、以下の特徴があります。
- 専門的な知識をもっている
- さまざまなトレーニング実績をもつ
- 1対1でトレーニングのサポートをする
上記の特徴をもつトレーナーは、専門性があるため人件費が高い傾向にあります。
また、ユーザーに合わせてトレーナーの人数も必要なため、人件費に比例してトレーニング費用も高くなるのが理由です。
オーダーメニューを提供してくれるから
費用が高くなる2つ目の理由は、ひとりひとりに合ったメニューを提供するからです。
パーソナルジムでは、ユーザーの特徴に合わせたトレーニングメニューを考えてくれます。
具体的に把握するポイントは、以下のとおり。
- ユーザーの年齢
- 性別
- 体型
- 生活習慣
- 日頃の運動など
その人の状態をカウンセリングで把握し、適切なトレーニングメニューを立案します。
世の中のオーダーメイド品が高いのと同じく、手間やコストがかかるためパーソナルジムは高額になってしまうのです。
例えば、学習塾ではその人の学力に合わせて最適な授業をおこなうため、学校よりも高額になります。
パーソナルジムも同様で、ユーザーの状態に合わせて最適なトレーニングをするため、高額になってしまうのです。
食事管理のサポートもあるから
費用が高くなる3つ目の理由は、食事管理のサポートがあるからです。
食事管理のサポートは、栄養管理士や専任トレーナーが個人に合わせて最適な管理をおこないます。
具体的な食事管理は、以下のとおり。
- 目標に対しての進捗
- 糖質制限や脂質制限などの指導
- 栄養管理
- 外食の選び方
上記の内容を、専門知識をもったトレーナーや栄養士が徹底してサポートしてくれます。
人件費や手間がかかっているため、トレーニング費用が高くなる要因といえるでしょう。
「食事管理をプランから除いたら安くなる?」と思うかもしれませんが、そもそも食事管理を除くこと自体が難しいです。
理想のボディメイクを実現するためには、ただ体を動かすだけでは足りません。
- 適切な栄養素を摂って健康な状態を維持
- エネルギーがある状態で適切なトレーニングを実施
など、トレーニングをするためのエネルギーを保つためにも、適切な食事は不可欠です。
食事管理が含まれていると高額になりますが、トレーニングには必須なサービスといえるでしょう。
完全個室制で設備投資に費用がかかるから
費用が高くなる4つ目の理由は、設備投資に費用がかかるからです。
パーソナルトレーニングは「完全個室制」のため、それぞれの部屋にマシンを導入する必要があります。
必要なマシンと価格の相場は、以下のとおりです。
マシン | 価格の相場 |
---|---|
ランニングマシン | 30,000円〜5,000,000円 |
フィットネスバイク | 20,000円〜1,500,000円 |
ステップマシン | 50,000円〜2,000,000円 |
パワーラック | 100,000円〜2000,000円 |
ダンベル | 7,000円〜120,000円 |
高性能のマシンは100万円以上するため、設備には多くの資金を投資します。
また、各部屋にこれだけのマシンを用意すると、初期投資の費用はもちろん、定期的なメンテナンスにも費用がかかるでしょう。
総じて設備には継続的な費用が発生するため、併せてトレーニング費用が高くなる傾向にあります。
パーソナルジムに安く通う方法
パーソナルジムに安く通う方法は、以下のとおりです。
- 入会キャンペーンを利用する
- モニタープランで入会する
- ペアプランで友人やパートナーと入会する
パーソナルジムは高額ですが、一方でさまざまなキャンペーンをおこなっています。
ジムによっては入会金が安くなったり、トレーニング費用が割安になったりします。
安く通う方法を把握して、お得にパーソナルジムを利用しましょう。
入会キャンペーンを利用する
少しでもパーソナルジムの料金を安くしたいなら、入会キャンペーンを利用しましょう。
パーソナルジムでは、不定期で入会金0円キャンペーンを実施しています。
入会金の相場は30,000円〜50,000円と高額なため、無料になるのは嬉しい特典です。
2023年9月現在で、入会金0円キャンペーンを実施しているのは、以下のとおり。
ジム | キャンペーン内容 |
---|---|
BEYOND | 入会金 |
ハビットパーソナルジム | 入会金 |
Reveur | 入会金 |
T-balance | 入会金 |
※予告なしに終了する場合もあります
上記以外にも、入会金が0円になるジムは多数あります。
また、ジム全体ではなく店舗ごとに独自のキャンペーンをおこなっていることもあります。
気になるジムがあったら、店舗ごとの紹介ページを確認してみてください。
分割払いは使わず一括払いで支払う
パーソナルジムの料金を少しでも安くするなら、分割払いは使わないようにしましょう。
クレジットカードで説明したとおり、分割払いは「分割手数料」が発生するからです。
仮に25万円のパーソナルジムに入会した場合、分割払いの手数料は40,200円になります。
ただでさえ高額なジム費用が、分割払いだとさらに高くなってしまいます。
少しでも安く済ませたいのであれば、手数料が発生しない一括払いで決済しましょう。
モニタープランで入会する
パーソナルジムの料金を安くしたいなら、モニタープランのあるジムに入会しましょう。
モニタープランとは、公式サイトにトレーニング結果を掲載するかわりに、トレーニング費用を割引できるお得なプランです。
具体的に掲載される内容は、以下のとおり。
- トレーニング前後のビフォーアフター画像
- インタビュー内容
- トレーニング風景
トレーニング前後のビフォーアフター画像は、入会者にとって貴重な判断材料になります。
また、インタビュー内容は「ジムの雰囲気」や「トレーナーの指導」など、入会後に体験するであろう内容を事前に把握できます。
モニタープランは、ジムにとって入会者を増やすために重要な施策のひとつです。
ジムにとっては、割引きしてでも体験してもらう価値があるといえます。
モニタープランの注意点
モニタープランの注意点は、以下のとおりです。
- ジムによって条件が異なる
- 常におこなっている訳ではない
- 人数制限がある場合もある
モニタープランは、ジムによって条件が異なります。
「顔出し必須」や「名前を掲載」など、個人情報を記載しなくてはいけない場合も。
少しでも不安がある方は、モニタープランに申し込むのは止めましょう。
また、常にモニター募集しているとは限りません。
ある程度モニターが充実してくると、モニター募集をストップするジムもあります。
タイミングによっては、そもそもモニタープランがない場合もあるので注意しましょう。
さらに、モニタープランに人数制限を設けているジムも多く存在します。
気になるジムのモニタープランがあれば、早めに検討するといいでしょう。
ペアプランで友人やパートナーと入会する
パーソナルジムを安くしたいなら、ペアプランを検討するのもおすすめです。
ペアプランとは、友人やパートナーと一緒にトレーニングが受けられるプランのこと。
2人で入会すると、ペア割で1人あたりの料金が割引になります。
ペアでトレーニングする際は、以下の2パターンで指導を受けることが可能です。
- 時間制限を設けてインターバルで実施
- 2人同時に実施
インターバルでおこなう場合は、しっかり休息をとりながらトレーニングの指導を受けられます。
また、2人同時に指導する場合は、同じトレーニングをおこなったり、内容をずらして同時にトレーニングの指導を受けることも可能です。
ペアプランがおすすめな方は、以下のとおり。
- 夫婦
- カップル
- 親子
- 友達同士
もしパーソナルジムを検討中の家族や友人がいれば、ぜひペアプランがあるジムを探してみてください。
パーソナルジムの料金相場に関する注意点
パーソナルジムの料金相場に関する注意点をまとめました。
- コース内容に食事管理やオプションが含まれているか
- トレーナーの質はいいか
- 支払い方法は豊富かどうか
パーソナルジムを選ぶ際は、金額だけで比較するのではなく、プランの中身を確認する必要があります。
金額に対して、コスパのいいサービス内容のジムを選べば、満足感が高まります。
注意点を把握して、コスパのいいジムを選びましょう。
コース内容に食事管理やオプションが含まれているか
1つ目の注意点は、コース内容を確認することです。
食事管理やオプションが含まれているパーソナルジムを選べば、料金に見合ったサービスを受けることができます。
管理栄養士や専属トレーナーがおこなう食事管理は、パーソナルトレーニングにとって必要不可欠なメニューです。
基本的にはトレーニング費用に含まれていますが、ジムによっては別途料金が発生する場合もあります。
パーソナルジムの料金相場を比較する際は、食事管理を含めるかどうか確認しましょう。
トレーナーの質はいいか
パーソナルジムの料金相場を比較する際は、トレーナーの質にも気を遣いましょう。
いくら料金が安くても、トレーナーの質が悪ければ理想通りのボディメイクができないからです。
トレーナーの質を見極めるポイントは、以下のとおり。
- スポーツでの実績はあるか
- 資格はもっているか
- メディアやSNSの露出はあるか
上記の内容が、公式サイトのトレーナーページに記載されているか確認しましょう。
パーソナルトレーナーは、過去にスポーツで実績を残している方が多くいます。
例えば、ボディビルの大会で入賞を果たしているトレーナーなら、説得力もあり安心して任せられるでしょう。
また、メディアへの露出が多いトレーナーは、質の良いトレーナーの可能性が高いです。
顔が認知されている以上、中途半端な指導をしてしまうと口コミで一気に広まってしまう可能性があります。
したがって、責任感をもって質の良い指導をおこなってくれます。
パーソナルジムの料金相場を確認する際は、トレーナーの質を確認しましょう。
支払い方法は豊富かどうか
料金相場を確認する際は、支払い方法が豊富かどうかも確認しておきましょう。
支払い方法を把握しておけば、自分のライフスタイルに合わせて支払いができます。
パーソナルジムの主な支払い方法は、以下のとおりです。
支払い方法 | 特徴 |
---|---|
現金払い(店頭) | 普段クレジットカード使用をしない人におすすめ |
銀行振込 | 手持ちで現金がなくても自分のタイミングで支払える |
クレジットカード | クレジットのポイントが溜まる |
デビットカード | その場で口座から引き落とされるので、管理が楽 |
キャッシュレスの時代では、現金を持たない人も多くいます。
支払い方法が豊富であれば、自分のライフスタイルに合わせて支払うことが可能です。
パーソナルジムの相場を見る際は、支払い方法も確認しておきましょう。
パーソナルジムの料金に関する質問
パーソナルジムの料金に関する質問をまとめました。
ジムを選ぶ際の参考にして、納得したうえで入会しましょう。
- パーソナルジムの1ヶ月の平均費用は?
- パーソナルトレーニングはなぜ高い?
- パーソナルジムは無料で体験できる?
- 施設の見学は無料でできる?
- 途中解約できる?
- 返金保証はある?
パーソナルジムの1ヶ月の平均費用は?
パーソナルジムの1ヶ月の平均相場は、以下のとおりです。
料金形態 | 相場 |
---|---|
短期集中コース | 25万円程度 |
月額制のサブスク制 | 5〜10万円程度 |
都度払い・チケット制 | 7,000円〜8,000円程度 |
パーソナルジムの料金形態によって、相場は変わります。
詳しくは、パーソナルジムの相場はどのくらい?を参考にしてください。
パーソナルトレーニングはなぜ高い?
パーソナルトレーニングが高い理由は、以下のとおりです。
- トレーナーがマンツーマンでサポートしてくれるから
- オーダーメニューを提供してくれるから
- 食事管理のサポートもあるから
- 完全個室制で設備投資に費用がかかるから
通常のトレーニングよりも、人件費や設備投資に費用がかかります。
詳しくは、パーソナルジムが高い理由を参考にしてください。
パーソナルジムは無料で体験できる?
パーソナルジムは無料で体験できます。
ただし、すべてのジムが無料ではなく体験自体が有料の場合もあります。
体験無料キャンペーンを実施している場合もあるため、気になるジムがあれば公式サイトを確認してみてください。
施設の見学は無料でできる?
施設の見学は、無料でできます。
ジムによっては無料カウンセリングも一緒に体験できるため、積極的に問い合わせしてみてください。
途中解約できる?
パーソナルジムは途中解約できますが、タイミングによっては違約金が発生します。
クーリングオフ期間内であれば、無料で解約できる場合も。
気になる方は、ジムの公式サイト、あるいは国民生活センターに確認してください。
返金保証はある?
トレーニング内容に満足いかなければ、全額返金できるジムもあります。
詳しくは、各パーソナルジムの公式サイトを確認してください。
パーソナルジムはお得に選ぼう!
この記事ではパーソナルジムの相場について詳しくご紹介しました。
コースだけではなく、オプションなどの値段も加味すれば、パーソナルジムでもお得に通うことができます。
納得のいくパーソナルジムを見つけて理想のカラダを目指しましょう。