本サイトはPRを含みます

ライザップ式の食事ルールは痩せる?メニューやキツイと噂の指導・コンビニで買える商品も大公開!

ライザップの食事

ライザップの食事ってどうなの?

本当に効果はあるの?

国内最大手のパーソナルジムであるライザップ。

結果にコミットというCM効果のおかげで「痩せたい!」と思ったら一番最初に思いつく人も少なくないはず。

ただし、実際に通うとなると、料金は高いしトレーニングだけでなく食事法もかなりキツそうで、続けられるか不安になりますよね。

そこで今回は、ライザップの食事法を分析し、注意点や実際のメニューなどを徹底調査いたしました。

目次

ライザップ式の食事法とは?

ライザップの食事法

ライザップに入会するともれなく、1日3食・間食を含む全ての食事を2ヶ月間きっちり管理してくれます。

普段食事にあまり気を使っていない人にとっては、食事指導は厳しいと感じることもありますが、ライザップの食事管理は「制限」という考え方ではなく、あくまで「正しい食事」という考え方。

正しい食事の知識やカラダにいい食事法を身につけることができますよ。

ここではライザップ式食事法のポイントを詳しく解説していきます。

ライザップ式食事法1:ステージ毎に食事内容を変える

ライザップでは、少しハードなトレーニングを食事管理と並行して行います。

ライザップ期間の2ヶ月間を3つのステージに分け、トレーニングと食事を目的に合わせてそれぞれ調整しながら行います。

初期:たくさん脂肪を燃やす時期

中期:筋肉をつけカラダを整える時期

後期:整ったカラダをキープする時期

初期ではカラダについた脂肪を落とす時期なので、食事管理が非常に厳しく、糖質(炭水化物)は基本NG。一気に減量していきます。

中期では少しハードなトレーニングを盛り込み、カラダを整えていき、後期ではそのカラダをキープするようなメニューにしていきます。

トレーニングで奪われた栄養素を補うこと、鍛えた筋肉を落とさないようにすることを意識しながら食事を摂取していかなければなりません。

そのため、3つのステージに分けて食事やトレーニングの内容を変えていくことで、リバウンドのしにくい引き締まったカラダを作り上がるのです。

ライザップ式食事法2:低糖質・高タンパク食を心がける

ライザップでは糖質(炭水化物)をなるべく摂らず、たんぱく質で補うことを徹底されます。

ライザップに入会した2週間は完全に糖質を摂らないよう指導されるため、最初の2週間がとにかくキツいと言われています。

糖質は炭水化物と言われる、いわゆる「主食」と言われているご飯、パン、麺類、粉物類に含まれているほか、バナナやリンゴなどの果物やジャガイモ、サツマイモなどの野菜にまで多く含まれています。

糖質を摂ると、肥満ホルモンと言われるインスリンの分泌を招くため、多く摂取することはNG。

練り物や春雨などの原材料が小麦粉やお米であるものにも多く含まれているため、知らない間に摂取してしまっていることもあるため、注意が必要です。

逆にたんぱく質は多く摂取する必要があります。

たんぱく質の目安

  • 豆腐1丁・・・20g
  • サラダチキン1個・・・20g
  • プロテイン1杯・・・20g
  • さば缶1缶・・・16.5g
  • 納豆1パック・・・14.5g

高タンパクと言われている食材でも20g程度。

ですから、高タンパク食材を最低でも2食材、毎食で摂るようにしましょう。

この2つを意識するだけでも、太らない食事法に変わり、ジワジワと痩せることができますよ。

低糖質・高タンパク食材の例|ダイエット中に食べていいもの

鳥むね(皮なし)、鳥もも、鳥ひき肉、豚ロース、牛肩ロース、牛ひき肉、牛もも、赤肉
魚介類刺身、マグロ、さば、えび、たこ、あさり、サバ水煮缶、ワカメ、もずく
豆類豆腐、大豆、みそ
野菜ホウレンソウ、ブロッコリー、オクラ、サニーレタス、きゅうり、サニーレタス、もやし、アボガド
キノコ類エノキダケ、しいたけ、マイタケ、しめじ
オイルオリーブオイル(エクストラバージン)ごま油
調味料食塩、マヨネーズ、ゴマ
果物ブルーベリー、ラズベリー
飲み物ブラックコーヒー
お酒ウーロンハイ、ハイボール、糖質ゼロのビール・発泡酒

高糖質・低タンパク食材の例|ダイエット中に避けたい食べもの

果物バナナ、りんご
炭水化物ご飯、パン、麺類
ロースハム、ウィンナー
魚介類ちくわ、はんぺん、かまぼこ、明太子、さつま揚げ
豆類えんどう豆
野菜ニンジン、トマト(プチトマトはOK)、トウモロコシ、ゴボウ、玉ねぎ、レンコン、ジャガイモ、さつまいも、里芋、赤パプリカ、カボチャ ※野菜の根菜類は要注意
キノコ類
オイル(オメガ6)サラダ油、コーン油、グレープシードオイル
調味料醤油、辛口味噌、みりん、ケチャップ
飲み物牛乳、砂糖が入ったジュース
お酒ビール、日本酒、焼酎

>>>ライザップの公式サイトはこちら<<<

ライザップ式食事法3:正しい食事の知識を身につける

ライザップでは、ライザップに通うことによって正しい食事の知識を身につくようになっています。

自分の食事の栄養価が知れる

ライザップでは毎日の食事を専用のアプリ(RIZAP touch)を使って、専属トレーナーに報告することになっています。

食事を写真に撮るだけで、AI(人工知能)が分析して、カロリーなどの栄養価計算を行ってくれます。

毎日自分の食事を記録することで、どの食事がどのくらいの栄養価があるのかが、感覚的にわかるようになるのです。

困った時は「栄養サポートセンター」で解決できる

急な外食などで「これは食べていいもの?控えなきゃいけないもの?」と迷ってしまった時、管理栄養士(または栄養士)に直接相談できるサポートセンターが用意されています。

ライザップ中は何回でも質問し放題なので、栄養のこと、食事のことなんでも相談してみましょう。

食事のガイドライン本で基礎知識が身につく

食材の選び方、気をつけること、調理法など、食事に関する基礎知識がまとめられた1冊。

ライザップ完全オリジナルな内容で、痩せることに特化した情報が惜しみなく載っています。

この1冊だけでも、一生使える正しい食事法についての知識を深めることができます。

ライザップ式食事法4:食事の割合は3:5:2

ライザップでは、1日の糖質やたんぱく質の摂取量が制限されているほか、食事の割合にも指導が入ります。

食事のバランスは『朝3:昼5:晩2』

お昼に最もたくさんの食事を摂り、夜は少なめにすることがライザップ式。

お昼は活動レベルが活発でエネルギーが消費されやすいのですが、します。

多くの人は夜にたくさん食べていることが多く、最初はきついと感じるかもしれませんが、1週間も続けていれば慣れてくるでしょう。

ライザップ食事式法5:夜9時以降は食べない

理想は早い時間帯、遅くとも夜9時までに食事を済ませまることが原則。

夜は消化する活動時間が短いため、なるべく寝る4時間以上前に済ませておくことを推奨されます。

とはいえ、ライフスタイルや仕事の都合上、帰宅が23時過ぎになることも多いですよね。

意識しすぎて食事を抜くことはストレスとなってしまうため、夜9時過ぎならプロテインに置き換える、野菜や胸肉だけにするなどなるべくたんぱく質を摂るようにすると良いでしょう。

ライザップ食事法6:水を1日2〜3リットル以上飲む

コーヒーやお茶などの「水分」はカウントせず、「水」を男性は3リットル、女性は2リットル以上摂るように指導されます。

これは、人間の体の60%は水分でできているため、水を2リットル以上飲むことで、体内の水分が入れ替わり、代謝のサポートをしてくれるためです。

なるべく白湯で飲むことでカラダを冷やすことなく負担なく飲むことができますよ。

ライザップはリバウンドしないカラダを手に入れることができるので、ぜひ一度無料カウンセリングを受けてみてください。

ライザップ中に食べていい食事は?

ライザップ中に食べてよい食事

ライザップの食事法では、身近なコンビニ食との付き合い方、ライフスタイルでの対処法を知っているだけで、自己管理ができ、継続率、成功確率がUPします。

ここではライザップ中(ダイエット中)でも食べても良いとされている食事をご紹介します。

上手く組み合わせて、無理のない食生活を送りましょう。

食べてもいいコンビニ食事

コンビニで購入する際も、たんぱくが多く含まれている食材を選びましょう。

お米やパン、麺類以外にもポテトサラダや春雨には炭水化物が多く含まれている食材は多いので注意が必要です。

  • サラダチキン
  • スモークタン
  • ブランパン(ローソン)
  • プロセスチーズ
  • ゆでタマゴ
  • 納豆
  • 焼き魚
  • 鯖缶・シーチキン
  • 砂肝
  • 鳥もも塩
  • イザップコラボ商品

などがおすすめです。

食べてもいい外食

外食は調理でたくさんの油が使われていたり、砂糖が多く含まれていたり、思わぬところで糖質を摂取してしまうことがあります。

なるべく外食は避けたほうが無難ですが、どうしても外食をしなければいけない時は、炭水化物の摂取はなるべく控え、脂質の少ないメニューを選ぶしましょう。

外食するお店は、栄養バランスの整っているお店、野菜の多いお店、カロリー表記がされているお店を選ぶと良いです。例えば、

  • 大戸屋
  • しゃぶしゃぶ温野菜
  • 農家の台所
  • 野菜の王様
  • やよい軒

などがおすすめです。

食べてもいいおやつ・間食

少しお腹が空いたり、口がさみしいときもあります。

我慢できない時は以下のものを間食に摂ると良いでしょう。

  • ナッツ類
  • ゆでタマゴ
  • スモークタン
  • あたりめ
  • ライザップコラボ商品

どれもコンビニで簡単に購入することができます。

飲んでもいいお酒

どうしても飲まないといけないときは、ウーロンハイがおすすめです。

カロリーは107kcalでアルコールの中でも低く、ウーロン茶自体は糖質がゼロ。さらに油を分解させる特性があります。

ウーロンハイ以外では飲んでも良いとされているアルコールは

  • ハイボール
  • ウイスキー(水割・炭酸割限定)

も少量であればOKです。

ただし、毎日の摂取は推奨されていません。

週に1、2回程度、2杯くらいを目安に留めておきましょう。

RIZAP

>>>ライザップの公式サイトはこちら<<<

食事に困ったらライザップ×ファミマのコラボ商品もおすすめ

ファミリーマートに行けば、ライザップとコラボした「ファミマでライザップ」という商品が購入できます。

コラボ商品は累計で90種類を超えるほどのラインラップで、主食から甘いものまで種類はとても豊富。

(季節や店舗によって置いている商品は異なる場合があります。)

ライザップとコラボしてるとだけあって全て低糖質食品なため、食事に困った時や間食などにおすすめです。

ライザップ×ファミマのコラボ商品一例

商品名生姜香る鶏白湯ラーメン
カロリー310kcal
糖質14.6g
商品名糖質0g麺 汁なし担々麺風
カロリー97kcal
糖質8.6g
商品名なめらかチーズケーキ
カロリー244kcal
糖質9.9g
商品名のむTOFU
カロリー125kcal
糖質2.2g
商品名ミニチョコチップスコーン
カロリー241kcal
糖質16.9g

ライザップはリバウンドしないカラダを手に入れることができるので、ぜひ一度無料カウンセリングを受けてみてください。

ライザップ卒業後に守るべき食事ルールとは?

ライザップの食事ガイドライン

ライザップの卒業後は一生モノの知識なので、太らない食事法が身についています。

ですが、その食事法を全て続けるのはキツい…という方は以下のポイントだけ押さえておきましょう。

  • 糖質の量をなるべく抑える
  • たんぱく質の量を積極的に摂る
  • 色の濃い葉物野菜を摂るようにする

甘いものや炭水化物を一切食べてはいけないというわけではありませんが、甘いものや炭水化物ばかり摂ってしまうと、せっかく絞ったカラダも元に戻ってしまいます。

「糖質」と「たんぱく質」のバランスを組み合わせ、コントロールすることを意識すれば、健康的で美しいカラダを維持することができるでしょう。

ライザップの食事に関するよくある質問

最後に、ライザップの食事に関するよくある質問をご紹介します。

ライザップに食事制限はありますか?

あります。
専門的な知識を持っているトレーナーがしっかりと指導します。

ライザップの食事はどのくらいのカロリーですか?

それぞれの状態に合わせて適切なカロリーを計算します。

ライザップの食事メニューはお酒を飲むことはできますか?

可能です。
ただし、適量の摂取に控えていただくことがあります。

ライザップの食事は野菜が中心ですか?

野菜はもちろん低カロリーですが、バランスの良い食事が重要となるのでおすすめされておりません。

ライザップの食事指導は毎日連絡が必要ですか?

必要です。
写真と内容を送るとアドバイスの返信がもらえます。

ライザップ食事法は糖質コントロールがポイント

ライザップ式食事法の要である糖質のコントロールを覚えると、たくさん食べても太りにくい食事になり、ダイエット成功率をぐんとUPさせることができます。

正しい食事法を身につけることで、食べ過ぎてしまった時も調整することができ、リバウンドしないカラダを手に入れることができますよ。

ライザップの食事法は自分のライフスタイルに合わせ、無理をせず、正しい食事をすることです。

一生使える正しい食事の知識をライザップで身につけるのもアリかもしれませんね。

ライザップはリバウンドしないカラダを手に入れることができるので、ぜひ一度無料カウンセリングを受けてみてください。

ライザップの食事まとめ
  • ライザップ式の食事法なら素人でも痩せる
  • ライザップの食事はコンビニでも手に入る
  • ダイエットはリバウンドしないことが大事
  • ライザップなら在宅太りも短期間で解消
  • まずは無料カウンセリングから

>>>ライザップの公式サイトはこちら<<<

共有はこちら!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

運営

株式会社アルプロンは、健康食品メーカーで、人間の生命維持や身体活動などに欠かせない三大栄養素の一つである「たんぱく質(プロテイン)」を中心としたサプリメントの製造、販売を行っています。
スポーツサプリメントにおいては、世界市場予測としても今後も伸び続ける見込まれており、この良好な環境の中でアルプロンも成長し続けることを目指しております。

目次