• 2025.10.30 社長コラム

    佐々木朗希の復活に学ぶ、“聞く力”

    この国の体力を強くする、アルプロンの坂本です。


    佐々木朗希投手の活躍の舞台裏

    最近、ドジャースの佐々木朗希投手の復活が話題になっています。
    ニュースによると、監督は大谷翔平選手や山本由伸投手に「佐々木をどうしたら良くなると思うか」をよく聞いていたそうです。
    私はこの話を知り、改めて聞く力の大切さを感じました。

    監督が自分の判断を押しつけず、選手たちの声に耳を傾ける。
    そこにこそ、佐々木投手が再び輝きを取り戻した理由があるように思います。


    リーダーに必要な「聞く力」

    ――上意下達だけの時代は、もう終わりました。
    そもそも、大谷翔平や山本由伸、佐々木朗希らは、監督より間違いなく凄い現役の選手であり、教える技術はほとんど無いと思います。

    指示して動かすよりも、パフォーマンスを最大化するためにどうしたら良いかを聞いて引き出す。
    これが、今のリーダーに求められる姿です。

    山本由伸投手の冷静な観察力。
    大谷翔平選手の経験に裏づけされた直感。
    それらを素直に取り入れる柔軟さこそ、ロバーツ監督の真のリーダーシップだと感じます。


    経営者の役割

    経営も同じです。
    私は、昔は何でもできる、と思っていましたが、もはや自分1人ではほとんどの事ができない組織の大きさになりつつあります。
    トップがすべてを決めて部下に遂行させるより、
    「あなたはどう思う?」「現場では何が起きている?」と尋ねる。
    その対話の中に、現場の叡智や、本人も気づいていない力が眠っていることがあります。

    人は、聞かれると考えます。
    考えると、自分の答えを見つけ、行動が変わります。
    指示よりも、信頼から生まれる行動のほうが強いのです。

    監督が選手を信じ、仲間の知恵を借りるように、
    私も社員を信じ、現場の声に学びながら経営していきたいと思います。
    それが、私達の使命である
    「この国の体力を強くする」
    という言葉の実践であり、リーダーとしての在り方だと信じています。





    ◇U30アスリート支援プロジェクト

    https://alpron.co.jp/AthleteSupport/
    アルプロン アスリートサポートプロジェクト

    ◇公式オンラインショップ

    https://shop.alpron.co.jp/

    ◇120歳までアクティブに活きる未来を創る「読むプロテイン」

    https://shop.alpron.co.jp/blogs/read-protein