• 2025.11.04 社長コラム

    リモートワークを辞める理由

    この国の体力を強くする、アルプロンの坂本です。

    アルプロンは、このたび東京メンバーのリモートワーク、在宅勤務を廃止しました。
    これまで、メンバーによっては週の半分をリモートワークで仕事をしていました。
    ハレーションは覚悟の上です。

    理由は──理念の共有のためです。




    今年6月、ベストファーザー賞の授賞式で、青山学院大学駅伝チームの原晋監督にお会いしました。
    せっかくの機会なので、思い切って質問しました。

    「勝てるチームづくりの秘訣は何ですか?」

    原監督は即座に、こう答えてくれました。

    「理念の共有が一番大事です。」

    私はすかさず、「そのためには何をすればいいですか?」と尋ねました。

    すると監督の回答は明快でした。
    1. 何も見ないで理念を唱和できること。
    2. 定期的に顔を合わせ、話し合っていること。
    3. 共通の何かを身につけていること。

    この三つが欠かせない、と。




    アルプロンはここ数年で、社員が急に増えました。
    一方でリモートワークを続けていたため、
    東京オフィスには「座る席も、休憩する場所もない」ほどになっていました。

    原監督から教わった「理念の共有」を実践したいと思いながら、
    それが思うようにできていないことが、ずっと気になっていました。




    たまたま、同じビルの別フロアに空きがでました。
    思い切って年末からは新しいフロアを借り増すことにしました。

    思い切ってリモートをやめる決断をしました。
    みんなが集まれる場所も整えます。

    毎朝9時には顔を合わせて朝礼をする。

    同じ空間で振り返り、仕事の目標、進捗を確認する。
    勉強会もやる。
    そして、共通のロゴの入った、Tシャツまたは同じピンバッジを胸につける。

    それは単なる制服やルールではなく、理念を真に浸透、共有するため
    この国の体力を強くするため、です。




    昔は当たり前でしたが、コロナ、テクノロジーの進化でやらなくなったこと、

    それをもう一度、原点として大切にしたいと思います。





    ◇U30アスリート支援プロジェクト

    https://alpron.co.jp/AthleteSupport/
    アルプロン アスリートサポートプロジェクト

    ◇公式オンラインショップ

    https://shop.alpron.co.jp/

    ◇120歳までアクティブに活きる未来を創る「読むプロテイン」

    https://shop.alpron.co.jp/blogs/read-protein