ナイトブラというのは文字通り「夜のブラジャー」という意味ですが、実は『ナイトブラ』という言葉にはそれ以上の意味が含まれていたりします。
「昼も使えるナイトブラ!」とか言われても、それってもうナイトブラじゃないじゃん!って感じだよね!
ナイトブラと普通のブラジャーの違いには曖昧な部分もあり、ちょっと分かりづらいかもしれません。
実は、最近のナイトブラにはデザイン性が良く可愛いものもたくさんあります。
お洒落に着こなしたいという方は、可愛くてラグジュアリー感のあるナイトブラがおすすめです。
\大人気の可愛いデザイン/
こちらの記事もおすすめ
ナイトブラのおすすめ人気ランキングTOP5|高評価で人気のナイトブラはコレ!
目次
ナイトブラとは?
ということで、ここでは、
「そもそもナイトブラって何?」
という疑問に答えるべく、ナイトブラの真相に迫っていきたいと思います。
なんかドキュメンタリー番組の冒頭みたいになってるけど、そんなハードル上げちゃっていいのか?
ナイトブラの目的
普通のブラジャーを夜の睡眠時に使ってもそれはナイトブラとは言えません。
確かに…
ナイトブラをつける目的は、
「夜の就寝時のバストの動きを最小限にとどめ、垂れ乳や離れ乳などバストの型崩れを防ぐ」
ということです。
このような機能を備えたブラジャーをナイトブラと呼んでいます。
ナイトブラとしての条件と特徴
この目的を達成するためにナイトブラに求められる機能は、
- 全方向からバストを支えホールドする機能
- 寝ている間の体の動きでもずれたりずりあがったりしない機能
です。
睡眠時に使用するものですから、もちろん、
- 装着によるストレスを感じさせず睡眠を妨げない機能
も必要ですね。
これらの機能を備えていることが、ナイトブラとして使用できる条件です。
不快で眠れなくなるナイトブラなんて意味ないからね
冒頭でも触れたように、現在では昼間も使用可能なナイトブラが主流を占めていて、「夜だけ着けるブラジャー」という意味合いは薄れてきています。
ナイトブラというよりバストアップブラって感じよね
ノンワイヤーブラとの違い
ノンワイヤーブラは、ワイヤーの締め付けによる不快感やストレスが無い、着け心地を重視したものです。
ナイトブラは、このノンワイヤーブラの一種とも言えます。
ノンワイヤーブラの中でも、夜寝ている間のバストケアの機能に特化したものがナイトブラなんです。
なので、ノンワイヤーブラ全てがナイトブラとして代用できるわけではありません。
美しいバストを目指すためには、睡眠時につけるブラはナイトブラとして開発されたものを選びましょう。
ブラトップとの違い
ブラトップは、キャミソールやタンクトップの内側にブラジャーの機能がついているものです。
ブラトップのコンセプトは、「ラクして胸キレイ」。
締め付けによるストレスを軽減しつつ、シルエットの美しさにもこだわっているのがブラトップ。
寝ているときの使用が前提ではないため、ナイトブラとして使用するには横からのサポート力が不十分なものが多いです。
リラックスできることを優先するあまり、ホールド力が弱かったりします。
\大人気の可愛いデザイン/
ナイトブラのデザイン

ナイトブラの目的やナイトブラに必要な機能は同じとは言え、商品ごとにコンセプトが異なります。
コンセプトの違いはデザインや素材に現れてきます。
ナイトブラのデザインは、
ナイトブラのデザインの違い
- カップの大きさ
- パッドの有無
- 調節ベルトの有無
- アンダー部分の幅
- ホックの有無や位置
- レースなどの装飾
などによって変わってきます。
カップ
基本的に、ナイトブラはホールド力を得るために、バスト全体を包み込むような構造をしています。
なのでカップ部分の生地の面積が大きい商品が多いです。
「夜寄るブラ」などのように横から寄せる機能を重視している商品の中には、カップ部の生地面積が小さくバストの露出が多いものもあります。
よるよるぶら…ネーミングは素敵ね
パッド
取り外し可能なパッドを採用している商品が主流です。
バストの大きさは常に一定な訳ではありませんから、カップの大きさの微調節にも使える取り外し可能なパッドがあるととても便利です。
また、パッドの構造などでいろいろと工夫、差別化している商品が多いです。
谷間を作るのにパッドは重要な気がしてる…
ベルト
「ふんわりルームブラ」などのように、バストを横から引っ張って寄せるためのベルトが付いている商品もあります。
カップの大きさを調節するためにも使えるので、パッド同様に機能的で便利です。
「モテフィット」など、ベルトではなくストラップの長さを調節することでカップの大きさを合わせるタイプのものもあります。
バストの大きさの変化に対応できるのは強いわね
アンダーの幅
夜寝ている間にブラがずれたりずり上がったりしないように、アンダーバストの部分が幅広のデザインのものが多いです。
特に胸のサイズが小さめの方は、睡眠中にずれやすかったりするので、ここもナイトブラ選びの重要なポイントです。
ホック
ナイトブラには、伸縮性の高い素材を使い筒状の構造をしていてホックの無いものが多いです。
ナイトブラでホックが付いているものの多くは、上で説明したサイズ調節ベルトを留めるためのホックです。
レース
機能とは関係ない部分ですが、レースなどで装飾された商品もあります。
寝るときにつけるということであればあまり必要ないのかもしれませんが、大人っぽさや可愛らしさがあると気分がアガりますよね。
そういうナイトブラであれば、彼氏とのお泊りデートのときなんかにつけても、全然恥ずかしくないですよ。
色
一色展開のものが多いですが、カラーバリエーションが豊富なナイトブラも増えています。
好きな色を選べると、レースなどの装飾同様、気分がアガるし着けるのが楽しくなりますよね。
けっこう大事かも!
ロングタイプ
お腹あたりまで丈のあるロングタイプのものもあります。
ナイトブラというよりも矯正下着、補正下着に近い感じですね。
\大人気の可愛いデザイン/
ナイトブラの素材
ほとんどのナイトブラは、サポート力やホールド力を高めるために伸縮性の高い素材をメインに使用しています。
また、直接バストに触れる部分には綿などの肌当たりの良いものを使用するなど、素材を使い分けています。
コットン
敏感肌の方は、肌への刺激が少ないコットン100%生地をバストや肌に直接触れる部分に使用したものを選ぶのが無難ですね。
また、縫い目がきっちりと処理された縫製の丁寧なものを選ぶことも重要です。
粗悪品には注意ね!
シルク
シルクも肌なじみが良くて肌に優しい天然素材です。
デリケートな素材なので、ちょっとお手入れには気を使います。
ただ、シルクを採用しているナイトブラはあまり無いようです。
ナイロン
レースなど装飾部分やサイズ調節ベルト部分など強度の必要な部分に使用されています。
乾きやすく丈夫で安価な素材です。
スパンデックス(ポリウレタン)
ナイトブラの肝となる機能性素材です。
スパンデックスは、ポリウレタンを素材とした繊維の一般名称で、ゴムのように伸縮性が極めて高い性質があります。
水着やスパッツをはじめ、ストレッチ性のある衣料品に幅広く使用されています。
ポリウレタンと書かれていることの方が多いですね。
生地に含まれるポリウレタンの割合が高いほど伸縮性が高くなります。
ペアクール
ペアクールというのは旭化成の機能性素材で、接触冷感性と吸湿速乾性に優れています。
ベンベルグというコットンの再生繊維を主体にした繊維とポリエステルから作られた繊維です。
肌触りはサラッとしていて夏向きの素材です。
ナイトブラにも使われることがありますが、現在のところあまり採用されていません。
まとめ
ナイトブラの目的は、
「夜の就寝時のバストの動きを最小限にとどめ、垂れ乳や離れ乳などバストの型崩れを防ぐ」
ということです。
その目的を果たすための条件として、
- 全方向からバストを支えホールドする機能
- 寝ている間の体の動きでもずれたりずりあがったりしない機能
- 装着によるストレスを感じさせず睡眠を妨げない機能
を備えたものをナイトブラと呼んでいます。
具体的には、締め付けの強いワイヤーを使わずに、生地面積を大きくしつつ、伸縮性の高いポリウレタン素材をメインに使用することでホールド力を担保したものを指します。
ナイトブラの変化
- 商品改良によって日中も使えるものが増えてきたこと
- 競争によって付加価値を付けたものが増えてきたこと
などから、「ナイトブラ」と言うよりは「バストアップブラ」という側面が強くなってきています。
そうそう、そうなのよ!
って、それあたしが先に言ったんじゃない!
人の手柄を取らないでちょうだい!
ナイトブラの重要性も多くの人に認知されるようになり、たくさんの商品が開発・販売されるようになりました。
現在では、デザイン、素材、付加価値など特徴も細分化されているので、非常に多くの選択肢の中から選ぶことができるようになっています。
ナイトブラ選びには、腰痛持ちのmajoが選んだ人気ナイトブラおすすめランキングも参考にしてみてね!
\大人気の可愛いデザイン/