トレーニング後にはもちろん、普段の食生活の中でプロテインは欠かせないものですよね。
いざプロテインを買おうと思っても、さまざまな種類・味・価格のプロテインがあるので、どれを買えば良いのか迷ってしまいがちです。
この記事では色々なプロテインを比較した上で、トレーニング初心者の方でも無理なく飲めるような人気プロテインを厳選してご紹介します。
プロテイン選びに迷っている方はぜひ参考にしてください。
目次
- プロテインのおすすめ人気ランキング
- おすすめプロテイン1位:LYFT ホエイプロテイン
- おすすめプロテイン2位:ジェシカズ・フォーミュラ
- おすすめプロテイン3位:マイプロテイン
- おすすめプロテイン4位:ANOMAプロテイン
- おすすめプロテイン5位:CRAS(クラース)
- おすすめプロテイン6位:アルプロン公式プロテイン(WPC)
- おすすめプロテイン7位:DAILY BASIC ホエイプロテイン
- おすすめプロテイン8位:ウルトラプロテイン
- おすすめプロテイン9位:エクスプロージョン
- おすすめプロテイン10位:ザバス(SAVAS)プロテイン
- おすすめプロテイン11位:matsukiyo LAB ホエイプロテイン100
- おすすめプロテイン12位:VALX ホエイプロテイン
- おすすめプロテイン13位:グロングホエイプロテイン100ベーシック
- おすすめプロテイン14位:Gold Standard100%ホエイエクストリーム
- おすすめプロテイン15位:キンニック
- プロテインとは?
- プロテインの種類
- プロテインの効果
- おすすめプロテインの選び方
- プロテインの飲み方
- プロテインを飲むタイミング
- プロテインを飲むメリット・デメリット
- 運動しないでプロテインを飲むとどうなる?
- おすすめプロテインに関するQ&A
- プロテインおすすめ人気ランキング まとめ
プロテインのおすすめ人気ランキング
味や価格、口コミでの評価などを総合的に判断し、おすすめのプロテインを5つご紹介します。
これからプロテインを飲みたいという方やプロテイン選びで困っている方はぜひ参考にしてみてください。
プロテインをAmazonなどの通販サイトで購入すると、偽物の商品が届いたり、出品者からの連絡が途絶えたりするトラブルが多発しています。
公式サイトであれば、特別割引などのキャンペーンも行っていることがあるので、お得に安全にプロテインを買うことができます。
おすすめプロテイン1位:LYFT ホエイプロテイン
- フィットネスインフルエンサーのエドワード加藤さんが立ち上げたブランド
- 初心者でも飲みやすい味が揃っている
- タンパク質含有量が多く、コスパが良い
初心者におすすめのプロテイン第1位はLYFTのホエイプロテイン。
フィットネスインフルエンサーとして活躍しているエドワード加藤さんが立ち上げたブランドのプロテインです。
バナナやチョコレートなど5種類の味が用意されており、プロテインの味に抵抗がある方でも飲みやすいと人気。
デザインやブランドのおしゃれさもポイントが高く、始めやすいと言えます。
味 | ・メロン ・バナナ ・キャラメルラテ ・チョコレート ・アロエヨーグルト ・マンゴー ・トロピカル ・いちごオレ |
---|---|
製法 | WPC・WPI |
タンパク質含有量 | 74.8%〜91.4% |
価格 | 4,212円(税込)〜 |
これまで、他社のプロテインを利用していましたが溶けやすさとトレーニング後の気分転換にも値する味です。
引用:公式ホームページ
今まで飲んでいたプロテインは違く、とても美味しいです。味だけでは無く成分、パッケージにもこだわってつくったが伝わります。
安心して飲めるし、家に置いた時もおしゃれでパッケージのぱぱ置いております。
これからも新作など楽しみです!
引用:LYFT公式ホームページ
会社名 | 株式会社LYFT |
---|---|
所在地 | 東京都港区六本木6丁目10番1号六本木ヒルズ森タワー31階 |
資本金 | 1,530万円 |
事業内容 | フィットネスアパレルブランド「LYFT」の企画・製造・販売 プロテインの販売 |
設立 | 2018年10月9日 |
代表 | 加藤エドワード真人 |
公式サイト | https://lyft-fit.com/ |
おすすめプロテイン2位:ジェシカズ・フォーミュラ
- 糖質控えめでダイエットに適したプロテイン
- 大豆成分が豊富で女性ホルモンに似た効果が期待できる
- おしゃれなアサイー&ミックスベリー味で女性に大人気
ジェシカズ・フォーミュラはボディメイクをしたい女性におすすめのソイプロテインです。
糖質や脂質を抑えつつ、植物由来のタンパク質を多く含んでいます。
様々なビタミンや葉酸などキレイになるために欠かせない成分をふんだんに配合している点が女性に大人気です。
飲みやすいミックスベリーの味やおしゃれなデザインもポイント高いですね。
味 | ・アサイー&ミックスベリー |
---|---|
タンパク質含有量 | 約55% |
価格 | 4,276円(税込)〜 まとめ買いで最大20%OFF! |
プロテインは本格的なアスリートが飲むものというイメージでしたが、ジェシカズ・フォーミュラに出会ってイメージが変わりました。
軽めの運動でも効率よくカラダ作りをするために、プロテインで上質なタンパク質を摂ることを習慣にしたいと思います。引用:公式ホームページ
しっかりとボディメイクをするために、プロテインは以前から飲んでいました。
いろいろな種類を試しましたが、ジェシカズ・フォーミュラは見た目にもおしゃれでテンションが上がりますね。
このロゴ入りシェイカーボトルとお気に入りのウェアを持ってジムに行くのが、最近の楽しみなんです♪引用:公式ホームページ
会社名 | 株式会社レティシアン |
---|---|
所在地 | 〒104-0031 東京都中央区京橋2-2-1 |
事業内容 | ペットフードの輸入、販売、製造、研究開発 プロテインの販売 |
設立 | 2007年1月 |
代表 | 四方 祥樹 (Shikata Yoshiki) |
公式サイト | https://laetitien.co.jp/ |
おすすめプロテイン3位:マイプロテイン
- イギリス発のプロイテインで、全世界で大人気
- 50種類以上の豊富な味が用意されている
- 糖質が低くダイエットにおすすめ
マイプロテインは世界的に有名なプロテインで、日本でも大人の商品です。
ホエイ・ソイ・カゼインなど様々な種類のプロテインを取り揃えているため、どんな目的の方にもマッチしているでしょう。
また、なんと言っても50種類以上の味が用意されてる点が特徴的。
プロテインが苦手な方でも飲みやすい味が多数あります。
低糖質でタンパク質含有量も多いため、コスパの良いプロテインです。
味 | ・バニラ ・バナナ ・チョコ ・ヨーグルト など50種類以上 |
---|---|
タンパク質含有量 | 約70% |
価格 | 5,390円(税込)〜 |
味はしっかりしてて、水でも全然美味しく頂けました!
普通に甘くてプロテインだとは思えないくらい美味しいです!
水でもダマにならずにしっかり溶けてくれて飲みやすいし美味しいし最高です!!!引用:公式ホームページ
ジャスミン茶ラテが美味しすぎてやばい。 5キロでたら2個ぐらい買いたい。
引用:公式ホームページ
会社名 | THE HUT GROUP |
---|---|
所在地 | ManchesterLevel 7 Voyager House, Manchester Airport |
Webサイト | http://www.thg.com/ |
事業内容 | Eコマース事業 D2Cプラットフォーム事業 |
会社説明 | ハットグループ(THG)は2004年、Matthew Mouldingによって設立されました。ライフスタイル、健康と美容に特化しており、自社ブランドを含む数々のブランドと共に日々成長を続けています。ハットグループのブランドの一つであるマイプロテインは、イギリスを代表するスポーツ栄養ブランドとして成長し、現在ではヨーロッパNo.1の座に君臨しております。自社で製造からマーケティングまで行い、コストを最小限にできるビジネスモデルを展開し、さらに世界最高レベルの生産ラインへの投資と品質管理を徹底し、様々な機関から各種認定を取得。2,000点以上の低価格で高品質な商品は世界110ヵ国以上で愛されており、2020年10月時点で顧客は1,600万人を突破しました。また、2020年9月にはロンドン証券取引所にて上場しています。 |
【関連】マイプロテインとは?セールや豊富な味・おすすめの飲み方まで詳しく解説【口コミ】
おすすめプロテイン4位:ANOMAプロテイン
- 人工甘味料不使用の健康志向
- 大豆ではなくえんどう豆由来のタンパク質を使用
- 水に溶けやすく、簡単に作って飲める
ANOMAプロテインは成分にこだわったプロテインで、人工甘味料や保存料、合成着色料を一切使用していません。
普通のソイプロテインのように大豆で作るのではなく、えんどう豆や玄米のタンパク質を使用して作っています。
味もコーヒー・チョコ・抹茶の3種類で飲みやすく、プロテイン初心者にもおすすめの商品です。
味 | ・コーヒー ・抹茶 ・チョコレート |
---|---|
タンパク質含有量 | 約65% |
価格 | 5,880円〜(1kg) |
まだ飲み始めたばかりですが 飲みやすいです。筋トレをやるためではなく、仕事柄移動が多いので ボトルにいれて持っていき 短い昼ごはんの時に飲んだり、おやつの時間に飲んでいます。
引用:【楽天市場】| みんなのレビュー・口コミ
安定で飲みやすい!
朝はコーヒー味、昼はチョコレート味、夜は抹茶味で飲み分けています!引用:【楽天市場】| みんなのレビュー・口コミ
飲みにくさをかんじないので、プロテインを飲むストレスを感じません。
おやつ感覚で気軽に飲めます。
引用:【楽天市場】| みんなのレビュー・口コミ
おすすめプロテイン5位:CRAS(クラース)
- リピート率96%と圧倒的な人気商品
- タレントのマギーが開発・監修
- 大豆を使用したソイプロテインでダイエットにおすすめ
CRASはモデルやタレントとして活動しているマギーさんが開発を手がける女性向けのソイプロテイン。
大豆由来のタンパク質を使っているため、イソフラボンやサポニンなど女性に嬉しい成分がたくさん入っています。
黒糖きなこ味と抹茶味の2種類が用意されており、空腹時でもおやつ感覚でプロテインを摂ることができます。
味 | ・黒糖きなこ ・抹茶 |
---|---|
タンパク質含有量 | 約85% |
価格 | 初回限定1,480円〜(税込) 67%OFF |
プロテインとは思えないくらい美味しい!
引用:公式サイト
腹持ちがよく飲んだ後の満足度が高い!
引用:公式サイト
会社名 | 株式会社ゼロワン・スタイル |
---|---|
所在地 | 〒101-0031 東京都千代田区東神田一丁目5番1号 |
事業内容 | CRAS事業 電子書籍事業 メディア事業 スマートフォン事業 web制作事業 |
設立 | 平成20年5月2日 |
代表 | 柴田 和郎 |
公式サイト | http://www.zero-one.jp/ |
おすすめプロテイン6位:アルプロン公式プロテイン(WPC)
- 様々なプロテインを扱っている
- WPCホエイプロテインは楽天売上No.1の商品
- 飲みやすい風味がたくさんあるので初心者にもおすすめ
アルプロン公式プロテインにはさまざまなプロテインがありますが、今回はWPCホエイプロテインを紹介します。
WPCホエイプロテインは、楽天売り上げランキングNO,1にも輝いている商品です(WPIホエイプロテインは公式売り上げランキング2位)。
100%ホエイプロテインで、タンパク質含有量は90%。
さまざまな風味があるため、プロテイン初心者から女性まで、幅広い方におすすめです。
味 | ・チョコ ・ココアミルク ・イチゴミルク ・プレーン ・チョコバナナ ・チーズケーキ ・ミックスベリー |
---|---|
タンパク質含有量 | 約90% |
価格 | 1kg:3,480円〜(税込) |
飲むだけでなく、オートミールと一緒にやパンケーキに混ぜたりと、美味しく頂いてます。
引用:公式サイト
アルプロンプロテインは数年愛用していて溶けやすく美味しいので使ってます。コスパもよくてお気に入りです
引用:公式サイト
リピーターです。
ダマにならなく、サラッととけて、美味しくて、飲みやすいです。引用:アルプロン 公式ショップ
トレーニング後にスグに飲んでます。美味しいから、毎日飲んでも飽きない!大手メーカーのものと比べて安いので、継続しやすいのも〇!
引用:アルプロン 公式ショップ
会社名 | 株式会社アルプロン |
---|---|
所在地 | 〒699-1104 島根県雲南市加茂町南加茂1204-1 |
事業内容 | 健康食品、健康補助食品、食料品、飲料品の企画、開発、製造、販売及び輸出入 |
設立 | 2001年2月27日 |
代表 | 坂本 雅俊 |
公式サイト | https://alpron.co.jp/ |
おすすめプロテイン7位:DAILY BASIC ホエイプロテイン
- 低糖質・高タンパクの美味しいホエイプロテイン
- 普段使いしやすい風味が人気
- グルテンフリーなので小麦アレルギーの方も安心
DAILY BASICはタンパク質含有量が80%以上で低糖質設計のため、必要以上に炭水化物を摂りすぎることがありません。
1年かけて開発された商品で、特に味にこだわっているのが大きなポイント。
水に溶かして美味しく飲めることにこだわり、飲むのが楽しみになる味です。
そして筋肉を増やすために必要なタンパク質をしっかりと摂取できます。
筋トレ後に飲む、寝る前に飲む、朝食にプラスして飲むという3つのタイミングで利用できるプロテインです。
また日本国内で製造された商品で安心。
中国産原料や増粘剤、保存料、粉末油脂不使用で、ダマにならない設計がされています。
パンケーキに混ぜて利用することもできます。
味 | ・バニラ ・ストロベリー ・バナナ ・コーヒー ・フルーツミックス |
---|---|
タンパク質含有量 | 約80% |
価格 | 1kg:3,480円〜(税込) |
他社のプロテインと違って飲みやすさが違うことに太鼓判‼️ あっぱれ❗️
自分は毎朝スムージーで摂取してます。
野菜や果物の味を消してしまうことがないことが良いですよ。引用:公式サイト
ダマになりにくく、味もクセがなく美味しかったです。
引用:公式サイト
今までも女性用の飲んだりしてましたが 少し甘味が私がきつかったのですが とても飲みやすいのでまずは少し続けてみます
引用:公式サイト
会社名 | 株式会社G.Oホールディングス |
---|---|
所在地 | 〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島1-6-14 新大阪第2日大ビル10階 |
事業内容 | 製造、小売、卸、コンサルティング |
設立 | 2011年5月 |
代表 | 川下 竜彦 |
公式サイト | https://go-hd.jp/ |
おすすめプロテイン8位:ウルトラプロテイン
- 毎日飲み続けられる美味しさ
- 人工甘味料・合成着色料・保存料不使用
- 口コミ評価がとにかく高い
ウルトラプロテインは「毎日飲み続けられる美味しさ」を追求したプロテインです。
人工甘味料・合成着色料・保存料不使用、原料1つ1つを厳選する独自の製法にこだわって作られています。
カラダのために毎日飲み続けてほしいものだからこそ、製品に一切の妥協がされていません。
プロテインの原料を独自の割合で配合することで、「サラッとした喉越し」や「溶けやすさ」を実現しています。
純度が高いタンパク質を摂取したい方にはおすすめです。
商品種類 | プロテイン |
---|---|
内容量 | 1000g |
原材料 | 乳清たんぱく(乳成分含む)、抹茶、クリーミングパウダー、乳等を主原料とする食品、食塩、マルトデキストリン/香料、甘味料(ステビア)、乳化剤(大豆由来)、V.C、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、V.B6、V.B2、V.B1、V.B12 |
飲み方 | 水や牛乳150ml~200mlに対して、本品を付属の計量スプーンすり切り2杯(約30g)を目安に、 シェイカー等で溶かしてお召し上がりください。 |
賞味期限 | 18ヶ月 |
保存方法 | 直射日光および高温多湿の場所を避けて保存してください。 |
原産生産国 | 日本 |
栄養成分表示 | エネルギー113kcal/たんぱく質23.0g/脂質0.8g/炭水化物2.8g/糖質2.4g/食塩相当量0.2g/ビタミンC27mg/ナイアシン6mg/パントテン酸Ca3.5mg/V.B60.8mg/V.B20.8mg/V.B10.7mg/V.B122.7μg |
美味しい
夫婦2人とも50歳を過ぎ‥去年秋から家で筋トレを始めました。少しずつ体に筋肉がつき‥見た目にも変化が‥そして先月くらいから体重も少しずつ落ちてきました。そこで‥タンパク質を摂りたいとウルトラダイエットプロテイン抹茶ラテ味を注文。初めてのプロテインで飲めるかドキドキでしたが本当に美味しくてビックリ。
大学生の娘にも薦めました。
筋トレ後のプロテインが楽しみです。
次はまとめ買いします。出典:楽天
フルーツオレ味美味しい
気になっていたフルーツオレ味の口コミが非常に少なくて、ちょっと賭けみたいな気持ちで買ってみました。というのもチョコレート味も美味しいけれど…飽きる! そしてストロベリーとかたまにチョコレートに混ぜてアポロ味とかならいけるけれども、苺は食べれてもイチゴ味は好きではなくて。
抹茶も1キロ飲む頃にはけっこう飽きる印象で…。
もうフルーツオレしかない!と決意。
何気にワクワクしながら待っていて、届いて楽しみに、そして少しでも美味しく飲める気がして牛乳で飲んだら…
なんと
美味しいじゃないですかー(∩´∀`∩)
なかなかプロテインにフルーツオレ味なんてないし、昔の雪印のフルーツオレジュース好きだった人は絶対に好きです( ¨̮ )
チョコレートそっちのけでフルーツオレにハマってます
フルーツオレ味を作ってくれてありがとうございます!!出典:楽天
一番美味しい
抹茶とチョコレート買いました。
めちゃくちゃ美味しいです。
粉っぽさなし、溶けやすいです。
今まで色々なプロテイン飲んできましたが、これが一番美味しいです。
プロテインであることを忘れてしまいそう。
他のプロテインは、甘すぎて飲めない、1階のキッチンで開封しても甘ったるい臭いが2階の廊下までする、毎日飲むのが苦痛になるなど、ゲテモノ感あるのですが、これは日本人向けだと思います。
姉もプロテイン選びに苦戦してるのでこの後直ぐに教えようと思います。
マジでプロテインなのに笑っちゃうほど美味い。個人的には豆乳割りがおすすめです。出典:楽天
会社名 | 株式会社ULTORA |
---|---|
所在地 | 〒150-6018東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイス18F |
代表 | 石垣 彩人 |
資本金 | 900万円 |
電話番号 | 03-6459-3100 |
営業時間 | 平日10時〜17時 |
【関連】:ウルトラプロテインの口コミ・評価ってどうなの?人気の抹茶などおすすめの味まで解説
おすすめプロテイン9位:エクスプロージョン
- 国内最安値の超人気プロテイン
- アンチドーピングをはじめとする高品質・安全
- 味がとにかく多い
エクスプロージョンのプロテインは国内最安値の超人気プロテインです。
世界最安値を目指して学生の毎日を支えるプロテインというブランドを勝ち取っています。
アンチドーピングをはじめとする高品質・安全・低価格などの項目を追求しています。
もちろん、魅力は安さだけではなく味の豊富さにもあります。
商品種類 | プロテイン |
---|---|
内容量 | 1000g |
原材料 | 乳清たんぱく(乳成分を含む)/ヒマワリレシチン |
飲み方 | シェーカーやミキサーなどに水もしくはフルーツジュース約150㏄と本製品を付属スプーンで山盛り2杯程度(約30g)を入れてください。 蓋をしっかり閉め、10秒ほどシェイクして、お召し上がりください。 |
注意 | 水やジュースに溶かした後は速やかにお召し上がりください アレルギー体質の方、疾病のある方、妊産婦の方はお召し上がりになる前に必ず医師または薬剤師に相談してください。 効果・効能については、個人差があります。 まれに体質や体調により合わない場合がありますので、その場合は使用を中止してください。 合わない場合は、利用を中止し医師に相談してください。 天然の原料を使用しておりますので色味に差異が生じる場合がありますが、品質には問題ございません。 乳糖の合わない方は一度に大量摂取するとお腹が緩くなることがあります。 乳幼児、小児の手の届かないところに保存してください。 食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。 |
保存方法 | 直射日光および高温多湿の場所を避けて保存してください。 |
原産生産国 | アメリカ |
栄養成分表示 | 栄養成分表示(100g当たり) エネルギー・・・・・・・・・・409kcal たんぱく質・・・・・・・・・・75.3g 脂質・・・・・・・・・・・・・8.6g 炭水化物・・・・・・・・・・・7.6g 食塩相当量・・・・・・・・・・0.5g栄養成分表示(1食30g当たり) エネルギー・・・・・・・・・・123kcal たんぱく質・・・・・・・・・・22.6g 脂質・・・・・・・・・・・・・2.6g 炭水化物・・・・・・・・・・・2.3g 食塩相当量・・・・・・・・・・0.2gアミノ酸スコア・・・・・・107アミノ酸名称(mg/gタンパク) ヒスチジン・・・・・・・・・21 イソロイシン・・・・・・・・68 ロイシン・・・・・・・・・・116 リジン・・・・・・・・・・・102 メチオニン+システイン・・・48 フィエニルアラニン+チロシン 67 スレオニン・・・・・・・・・77 トリプトファン・・・・・・・20 バリン・・・・・・・・・・・63 グルタミン酸・・・・・・・・190 プロリン・・・・・・・・・・66 アルギニン・・・・・・・・・28 セリン・・・・・・・・・・・55 グリシン・・・・・・・・・・20 アスパラギン酸・・・・・・・116 アラニン・・・・・・・・・・55 BCAA含量・・・・・・・・247 |
まず!美味しいです。
プラスチック製の容器に入った海外のモノによく似た味ですが、こっちのほうがあっさりしています。
溶けやすく、玉になりにくいほうだと思います。
いろいろなプロテインを試しましたが、国内製造の安心感と価格のバランスが素晴らしいです。
他の味もいくつか試しましたが、チョコにもどってきました。出典:楽天
味によって溶けやすさが違う?
コスパ、味、溶けやすさ、泡立ちの無さ、全てにおいて自分が今までに試した中で最高です!
2回目のエクスプロージョンプロテイン購入です。
前回はカフェオレ味にしたのですが、カフェオレ味と比べこちらの味は粉が非常にサラサラしていて溶けやすいです。
表現が難しいのですがカフェオレ味はスプーンに盛った時に固まるわけではありませんが軽く型が付くというか山盛りになる、粉がモフっとしているような感じ(よくあるプロテインパウダーの質感)で、ブレンダーボール(シェイカーに付いているバネのボール)が無いSAVASのシェイカーだと長めにシェイクしても少しダマになる事があるのと泡立ちが多少ありました。
味による差なのか1回目購入と2回目購入の間に全体の品質改善がなされたのかはわかりませんが、こちらのミルクチョコレート味はスプーンに盛るときもサラサラで摺り切り以上の量は盛れないような質感です。
そのおかげか素晴らしく溶けやすく泡立ちもほぼありません。味も甘いココアのような感じですごく美味しい!
袋の口のチャックも今回の方が閉めやすくなってような気がしています。
トレ歴3年ほどで過去には長期間ON社を愛飲、節約の為MP社に浮気したり他にも数社試した中ではON社がやはり品質、価格とのバランスで考えて一番かなと感じていましたが、私感ですがこちらはON社よりも溶けやすく味も美味しいと感じています。それでいて3kgで6000円台という素晴らしいコスパ!もう他のプロテインは飲みません!普段レビューを書くことは無いのですがあまりに素晴らしかったので共有させて頂きました!
前述の通り味による溶けやすさの差なのか全体の品質改善かはわかりませんので他の味に興味がある方は少量のお試しパックを買ってみると良いかもしれません、何せ3kgですので。
ココア系の味、甘い物が好きな方には自信を持ってオススメできます!出典:楽天
チャンピオンから乗り換えました
甘過ぎなくてすごく飲みやすい!
むしろチャンピオンのチョコレートブラウニーが甘過ぎたとさえ思えます。
粉末はとても細かくて、ボトルへ移す時に粉塵が舞いました。
チャンピオンの2kgボトルに全部入ったので、ホントに3kgあるのか疑いましたw
シェイカーで振ると普通に泡立ちますが、さっさと飲むので気にしてません。
よく振らないと小さいダマができますが、さっさと飲むので気にしてません。
値段もチャンピオンのボトルと同じくらいで3kg入ってるので、とてもコスパ良いですね!
タンパク質含有量や成分も問題無さそうなので、リピート確定です。出典:楽天
会社名 | エクスプロージョン合同会社 |
---|---|
設立 | 2013年1月22日 |
所在地 | 〒231-0027 神奈川県横浜市中区扇町3-8-11ヤマザキシーエービル2F |
代表 | 大谷憲弘 |
事業内容 | 清涼飲料水の企画・製造・販売 健康食品・スポーツサプリメントの企画・製造・販売 |
加盟団体 | 特定非営利活動法人 NSCAジャパン 一般社団法人 国際栄養食品協会 一般社団法人 スローカロリー研究会 公益社団法人 日本栄養士会 一般社団法人 日本栄養評議会 一般財団法人 食品安全マネジメント協会 公益財団法人 逗子市体育協会 公益財団法人 横浜市体育協会 特定非営利活動法人 日本スポーツ栄養学会 |
【関連】:エクスプロージョンの口コミ・評判ってどうなの?メリットやデメリットまで詳しく解説
おすすめプロテイン10位:ザバス(SAVAS)プロテイン
- 水を注いでいる時にプロテインが浮いてこない
- 7種のビタミンB群やビタミンCも含まれている
- 新たな造粒技術である「均質顆粒化製法」を採用
ザバスのプロテインは、アミノ酸スコア100を含む質の高いタンパク質を身体に取り入れたい人におすすめのプロテインです。
味はそれほど美味しいとは言えませんが、プロテイン独特の苦味や粉っぽさはそれほどありません。
また、7種のビタミンB群やビタミンCも含まれていて、無理なく筋肉をつけたい人におすすめです。
タンパク質含有量はそれほど高い数値ではありませんが、味や価格を考慮すると総合的にバランスのとれたプロテインと言えます。
ザバス社が推奨しているのは、水分300mlに対し付属のスプーン3杯のプロテインを溶かす飲み方です。
およそ2時間で消化されるので、運動後のプロテイン補給が最もおすすめです。
味の種類は、ココア風味・バニラ風味・リッチショコラ風味・香るミルク風味・抹茶風味・ヨーグルト風味などがあります。
商品種類 | プロテイン |
---|---|
内容量 | 21.0g(1食分) |
原材料 | 乳清たんぱく(外国製造)、ココアパウダー、植物油脂、デキストリン、食塩/乳化剤、香料、V.C、増粘剤(プルラン)、甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、V.B2、V.B6、V.B1、ナイアシン、V.D、(一部に乳成分・大豆を含む) |
飲み方 | 水または牛乳200mlに付属のスプーン3杯(約21g)を溶かす。
スプーン3杯でたんぱく質15g(リッチショコラ味は14.6g、抹茶風味・ヨーグルト風味は14.3g)摂取できます スプーン4杯でたんぱく質20g(リッチショコラ味は19.4g、抹茶風味・ヨーグルト風味は19g)摂取できます。 ※トライアルタイプは水または牛乳100~150mlに本製品1袋を溶かしてお召しあがりください。 |
賞味期限 | 18ヶ月 |
保存方法 | 直射日光および高温多湿の場所を避けて保存してください。 |
原産生産国 | 日本 |
栄養成分表示(4粒) | エネルギー 83kcal たんぱく質 15.0g 脂質 1.4g 炭水化物 2.5g 食塩相当量 0.14~0.43g ナイアシン 3.6~9.9mg ビタミンB1 0.50mg ビタミンB2 0.57mg ビタミンB6 0.42mg ビタミンC 32mg ビタミンD 9.1μg・タンパク含量75%(製品無水物当たり) ・アミノ酸スコア100 |
セリアの100均で買った飲み口直径2-3センチの蓋がある円柱型のプラスチックのコップに入れて利用しています。
まず備え付けの計量カップにて3杯ザバスを入れて牛乳を200ml(大体人差し指か中指くらいの高さ)入れてシェイクします。あとは飲み口を開けて飲むだけ。
洗うのも蓋を開ければ中まで簡単に手が入り切るので簡単です。
簡単で美味しいココアが飲めますし、しっかりとタンパク質が摂れます。おすすめ!出典:楽天
ザバス ホエイプロテイン。
タンパク質を摂るために色々な味のプロテインを試しましたが、ココア味が一番飲みやすくて美味しいです。牛乳に溶かして飲んでいます。粉っぽさはほとんど感じないです。大容量で頻繁に買うことがないですが、何度も購入しています。出典:楽天
ザバス ホエイプロテイン100 ココア(1.05kg)
毎朝の散歩後に家内と二人で飲用しています
飲みやすく美味しく快適です出典:楽天
会社名 | 株式会社 明治 (英文名:Meiji Co., Ltd.) |
---|---|
所在地 | 〒104-8306 東京都中央区京橋二丁目2番1号 |
事業内容 | 牛乳・乳製品、菓子、食品の製造販売等 |
設立 | 1917年12月21日 |
代表 | 松田 克也 |
資本金 | 336億4千万円 |
売上高 | 9,996億73百万円 (2021年3月期) |
明治グループ連結年間売上高 | 1兆1,917億65百万円 (2021年3月期) |
明治グループ連結従業員数 | 17,832人 (2021年3月31日現在) |
【関連】:ザバス(SAVAS)プロテインの口コミ・評判ってどうなの?メリットやデメリットまで詳しく解説
おすすめプロテイン11位:matsukiyo LAB ホエイプロテイン100
- タンパク質含有量が多い
- 飲みやすい自然な味
- 香りが良い
マツモトキヨシの「matsukiyo LAB ホエイプロテイン100」は薬局などで簡単に購入することができる商品です。
粉末はサラサラしていて、水に溶かすと飲みやすいです。
味のさっぱりさや粉末の溶けやすさがおすすめする大きな理由です。
これからプロテインを試そうとしている方にも、既にプロテインを飲んでいるという方にもおすすめです。
商品種類 | プロテイン |
---|---|
内容量 | 1000g |
原材料 | ホエイたんぱく濃縮物(アメリカ製造)(乳成分を含む)、ココアパウダー/香料、甘味料(スクラロース、アセスルファムK、アスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物) |
飲み方 | 水または牛乳、80ml~100mlに付属のスプーン2杯(約20g)を溶かす |
賞味期限 | 18ヶ月 |
保存方法 | 直射日光および高温多湿の場所を避けて保存してください。 |
原産生産国 | 日本 |
栄養成分表示 | エネルギー81kcal |
これまで飲んでいた数社のプロテインに比べ、甘さが少なくスッキリした感じで驚ました。甘いのが苦手な方にはおすすめです。牛乳や豆乳で飲むので、ほんのりココアで美味しく飲めますが、多分水だと飲めないかも。甘さが少ないせいか、腹もちや甘味欲には物足りない感じがしますが、しばらく続けてみようと思います。
出典:マツキヨ
初めてプロテインを購入しました。 シェイカーが無くても80ccの水でスプーンで混ぜても綺麗に解けます。いきなり牛乳だけでとこうとすると塊ができます。なので水でとかしてから、そこに少し牛乳か豆乳を加えて飲んでいます。どろっとしていて少し甘いしこなっぽさは少なからずありますが、プロテインだしそこは仕方ないのかなと思います。思っていたよりは美味しく続けられそうです。
出典:マツキヨ
ココア味で美味しいので、毎日続けやすいです。水でシェイクしていますが、しっかり溶けて飲みやすいです。以前は他のプロテインを飲んでいましたが味に飽きたり、ザラザラ感が嫌で続けられなかったのですか、これはサラッと飲めて美味しいので飽きずに続けられました。またリピートします。
出典:マツキヨ
会社名 | 株式会社マツキヨココカラ&カンパニー |
---|---|
所在地 | 〒113-0034 東京都文京区湯島1丁目8番2号 MK御茶ノ水ビル7階 |
代表 | 松本 南海雄 |
資本金 | 220億5,100万円 |
電話番号 | 03-6845-0005 |
設立 | 2007年10月1日 |
おすすめプロテイン12位:VALX ホエイプロテイン
- お菓子のような味
- 飲みやすいのど越し
- 満足感が得られる
VALXの「ホエイプロテイン」はボディービルダーの山本義徳氏の監修商品です。
特徴としては、脂質の量が抑えられていることがあげられます。
粉末もサラサラしているので、水と混ぜてもダマになりにくいです。
ダイエットをしている方や、間食に甘いものを欲している方におすすめです。
商品種類 | プロテイン |
---|---|
内容量 | 1000g |
原材料 | 乳清たんぱく(乳成分を含む、アメリカ製造)、ココア末/乳化剤(大豆由来)、香料、甘味料(ステビア、スクラロース) |
飲み方 | 付属のスプーン2杯(約25g)程度を200〜300mlの冷たい水などに溶かしてお召し上がりください。 |
賞味期限 | 18ヶ月 |
保存方法 | 直射日光および高温多湿の場所を避けて保存してください。 |
原産生産国 | 日本 |
栄養成分表示 | 1食(25g)当たり エネルギー:94kcal たんぱく質:21.6g 脂質:0.2g 炭水化物:1.5g 食塩相当量:0.1〜0.9g |
チョコレート味を購入しました。
爪が入っていてすごく不愉快でした
対応は交換になりましだがお詫びとしてオリジナルマスク?も同封されていました
いるわけないだろ
山本先生はが実際に作ってる訳じゃないですが
見るたびに爪の事を思い出し、不快な気持ちと、怒りが込み上げてきます出典:Amazon
山本先生のお墨付きなので安心して選びました。価格も抑えめでとってもいいです。毎日朝、晩付属のスプーン3杯を水に溶かして飲んでます。まだ数日なので効果は分かりません。水にも良く溶けますがちょっと泡立ちやすいですね。味ですがチョコ系の味なのでおいしく飲めますがちょっと薄いかも。サバスのリッチショコラの方がより甘味があってデザート感覚で飲めるので、初心者は続けやすいかもしれません。効果比較でどちらを続けるか決めたいと思います。
出典:Amazon
一口目を飲んだ時にあまりに美味しいので目を開いて驚きました。
数年前に飲んだ別のプロテインは「美味しくもなく、不味くもなくまぁこんなもんか」くらいの感想でしたがこれはハッキリと「美味しい!」と言えます。
私は冷たい水は胃腸によくないと聞いた事があるのでぬるま湯に溶かして飲んでみましたがまるでココアのようです。ダマにもなりません。買って良かったです。※人工甘味料が入ってるので気にされる方はご注意下さい。
出典:Amazon
会社名 | 株式会社レバレッジ |
---|---|
所在地 | 〒150-0036 東京都渋谷区南平台町16-11 MFPR渋谷南平台ビル2F、3F |
代表 | 只石 昌幸 |
資本金 | 3,000万円 |
電話番号 | 0120-778-693 |
事業内容 | パーソナルトレーニングジム検索サイト「DIET CONCIERGE(ダイエットコンシェルジュ)」の企画・運営 パーソナルトレーナー総合支援サイト「TRAINER AGENCY(トレーナーエージェンシー)」の企画・運営 フィットネス総合サービス「FITNESS CONCIERGE(フィットネスコンシェルジュ)」の企画・運営 |
おすすめプロテイン13位:グロングホエイプロテイン100ベーシック
- ビタミンが豊富
- お買い得な価格設定
- 味の美味しさが評価
グロングはビタミンが11種類も含まれているプロテインです。
タンパク質の含有量は75.2%と平均的ですが、価格が安いのでコスパ重視の方におすすめです。
また、美味しさや泡立ちの少なさにもこだわって作られています。
安心の国産プロテインなので海外商品が嫌だという方にもおすすめです。
商品種類 | プロテイン |
---|---|
内容量 | 1000g |
原材料 | ホエイたんぱく濃縮物(アメリカ製造)(乳成分を含む)、ココアパウダー/香料、甘味料(スクラロース、アセスルファムK、アスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物) |
飲み方 | 水または牛乳150~250mlを目安に入れ、その後に、付属のスプーンで小山盛り2杯(約30g)を目安に入れて、よく溶かしてお召し上がりください。量は、お好みに応じて調整してください。 |
賞味期限 | 18ヶ月 |
保存方法 | 直射日光および高温多湿の場所を避けて保存してください。 |
原産生産国 | 日本 |
栄養成分表示 | エネルギー/116kcal、タンパク質/21.7g、脂質/1.9g、炭水化物/3.8g、食塩相当量/0.24g ビタミンA/285μg、ビタミンD/1.869μg、ビタミンE/1.93mg、ビタミンB1/0.701mg、ビタミンB2/0.432mg、ナイアシン/4.00mg、ビタミンB6/0.48mg、ビタミンB12/0.889μg、葉酸/81.5μg、パントテン酸/1.93mg、ビタミンC/33.91mg ※推定値 |
前回同じシリーズのヨーグルト味を購入し、その飲みやすさや溶けやすさに感激してぜひ別の味を試してみたいと思い調べてみると、一際目立つ味を見つけました。
そう、「杏仁豆腐味」です。
僕はその時好奇心とたまに中華料理店へ行った時にのみ味わえる“あの味”に思いを寄せ、軽い気持ちで杏仁豆腐味1kgを購入しました。結果から言うとこの決断は失敗であったと思います。
さて、それでは何がいけなかったのでしょうか?
それは「杏仁豆腐は日常的に食べる味では無かったから」と考えられます。他の味のラインナップを見てください、ヨーグルト、リンゴ、バナナなどと、味のベースとなる食べ物を普段から摂取している人が多いです。
しかし、杏仁豆腐はどうでしょうか?おそらく日常的に摂取している方は少ないと思います。ただ忘れてはいけないのが、プロテインという食品は毎日継続して服用することに意味があるものです。この事から杏仁豆腐という味はプロテインの味としては不向きであると考えます。
実際僕も「杏仁豆腐味?!珍しい!買い!!」という感じで購入したところ、現在飲み始めて1週間強経過、水、オレンジジュースや牛乳で割ったりと味変は試みたのですが、完全に味に飽きてしまいました。このように物珍しさで購入してしまうと中華料理店の前を通る度に、GRONGさんのプロテインに特徴的な赤いパッケージ思い出し後悔することになってしまうため、1kgあるということを考えて購入する味を再度考えてみてください。
初めに書きました通り、ヨーグルト味はサッパリしていて、某金色ジムのヨーグルト味と引けを取らないほど飲みやすいので、初めてGRONGさんのプロテインを購入するという方は是非そちらを注文なさってください!
長文失礼しました。最後まで読んでくださった方、ありがとうございます。
出典:マツキヨ
数あるプロテインの中で、一番手頃に買うことが出来ます。毎月6日と26日はクーポンでさらにお得に買うことができます。
これまでココア、バナナ、抹茶、キャラメルの4つの味をいただきましたが、バナナ以外の味は甘みの他に香りもとても飲みやすいです。逆にバナナは甘みが強く、牛乳で溶かすとより甘みを感じます。
少しダマが残るのは気になりますが、しっかりシェイクすれば残りづらくなります。出典:マツキヨ
目に留まった「杏仁豆腐風味」!!
杏仁豆腐が大好物である自分は買う選択肢しかなかった(笑)
値段もレビューすらあまり見ずに買いました(爆)
素晴らしく杏仁豆腐!!
そしてとんでもなく安い!
水で割って飲んでいますが、牛乳ならさらに濃厚杏仁豆腐となる事
間違いないです。ダマになるとかあまり感じません。
たしかにビーレジェンドのほうが溶けやすいかなと思いますが、
コスパと味の満足度で気になりません。計量スプーンも付いてましたし、
文句なし★5です!出典:マツキヨ
会社名 | 株式会社Ultimate Life |
---|---|
所在地 | 〒537-0021 大阪府大阪市東成区東中本2-2-9 |
代表 | 田中 悠貴 |
資本金 | 1,000万円 |
電話番号 | 06-6224-7084 |
設立 | 2013年10月31日 |
おすすめプロテイン14位:Gold Standard100%ホエイエクストリーム
- タンパク質含有量が高い
- チョコレート味が美味しくて大人気
- 味の美味
ゴールドスタンダードは北米、ヨーロッパ、オーストラリア等、主要20カ国以上で売上1位のプロテインです。
WPIは最も純度の高いホエイプロテインの構造体で、ゴールドスタンダードのタンパク質に一番多く含まれているのが大きな特徴です。
1スプーン32g当たり24gの極めてタンパク質含有量を実現していて、1スプーン当たりBCAAは5.5g、グルタミン・グルタミン酸は4g含有されています。
また、フレーバーを徹底的に研究していることも人気の要因です。
商品種類 | プロテイン |
---|---|
内容量 | 1000g |
原材料 | ホエイたんぱく分離物、たんぱく質濃縮ホエイパウダー(乳成分を含む)、ホエイペプチド、ココアパウダー、食塩、乳化剤(大豆由来)、香料、増粘剤(CMC)、甘味料(スクラロース、アセスルファムカリウム、ステビア) |
飲み方 | 水または牛乳150~250mlを目安に入れ、その後に、付属のスプーンで小山盛り2杯(約30g)を目安に入れて、よく溶かしてお召し上がりください。量は、お好みに応じて調整してください。 |
賞味期限 | 18ヶ月 |
保存方法 | 直射日光および高温多湿の場所を避けて保存してください。 |
原産生産国 | 日本 |
栄養成分表示 | カロリー 120キロカロリー 総脂質 1.5g 2% 飽和脂肪 0.5g 3% コレステロール 35mg 12% ナトリウム 50mg 2% 総炭水化物 3g 1% 食物繊維 <1g 2% 総糖類 1g タンパク質 24g 48% カルシウム 130mg 10% 鉄分 0.7mg 4% カリウム 210mg 4% トランス脂肪、砂糖、ビタミンDを豊富に含む栄養源ではありません。 *1日の推奨摂取量に対する割合(%)は、本製品1回分の栄養成分が、1日分の栄養素摂取基準値に占める割合を示しています。一般的に、1日の必要な摂取カロリーは2,000キロカロリーとされています。 |
チョコレート味でとてもおいしく、また水に溶けやすいので大変重宝しています!筋トレ後には欠かせません。なお、こちらで購入するのが簡単ですが、価格面を考えたらiHerbでの購入おすすめします。amazonで購入したものには日本語の成分表示があるのですがiHerbのものは直接輸入のためありません。
出典:Amazon
ザバス、DNS、ビーレジェンドのバニラやカフェオレ、そんなバナナ味などを代わる代わる飲んでいましたが、気分転換に有名なこちらを購入しました。
味は初めてのチョコレート。
◆2キロもあるので容器がデカイです。今までは、1キロの袋の商品しか経験がなかったので、ちょっと驚きます。多少は置き場所を選びます。
◆スプーンの持ち手が短く、使いにくい。
◆スプーンの形状が変わっていて、シェーカーに入れる時にこぼしやすい。
◆DNSやビーレジェンドに比べて溶けが悪い(シェーカーを使用、200〜300ccの冷水で作ってます)
◆30秒のシェイクだと多少粉つぽさが残っていますが、そのまま飲んでも不味くないし、個人的には不快感もありません。
◆確かにチョコ味ですが、大味な感じのチョコレート味です。嫌な甘みはなく、筋トレ後でも割と飲みやすい。
◆まだ飲み始めたばかりなのでプロテインとしての効果の比較はよく分かりません。
◆個人的には……プロテインは補助的なものであって、素人の私レベルではプロテインの種類などの違いより、やはり筋トレの質や量、頻度、そして食事の内容が重要なので、成分がどうこうより、飲みやすさや味の好みで選ぶと長続きするような気がします。出典:Amazon
写真などの説明欄では、日本語表示と記載されていたが、実際、届いた商品は全て英語表示!
【日本正規品】と記載されたシールが1枚!
これは、海外直送品ではないかと思ってしまいました。
国内正規品と海外直送品の差額は約2,800円
明らかに売り出している写真と違うので驚きました。購入した商品が日本正規品であれば、写真や商品説明欄は全て嘘になります。
逆に写真が本物であれば、購入した商品は嘘になります。
確実に言えることは、間違ってシールを貼ることはあり得ません。
ですから、どちらかだと思われます。出典:Amazon
おすすめプロテイン15位:キンニック
- 健康維持をサポート
- 脂質ゼロ
- さっぱりとした口当たり
キンニックはおいしく健康を維持できるやさしいプロテインです。
高機能・高純度プロテインであるWPIを配合していて、脂質をゼロに保っています。
また、中年以上の方にもおすすめできる口当たりの良さも特徴です。
毎日楽しくプロテインを継続したい方はぜひお試しください。
商品種類 | プロテイン |
---|---|
内容量 | 1000g |
原材料 | 乳たん白(アメリカ製造)、デキストリン、魚肉抽出粉末(イミダゾールペプチド含有)/乳酸カルシウム、HPC、増粘多糖類、香料、L-ロイシン、酵素処理ルチン、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース、アセスルファムK)、グリセリン脂肪酸エステル、ビタミンD |
飲み方 | 水または牛乳150~250mlを目安に入れ、その後に、付属のスプーンで小山盛り2杯(約30g)を目安に入れて、よく溶かしてお召し上がりください。量は、お好みに応じて調整してください。 |
賞味期限 | 18ヶ月 |
保存方法 | 直射日光および高温多湿の場所を避けて保存してください。 |
原産生産国 | 日本 |
栄養成分表示 | 熱量/21.2kcal、たんぱく質/3.63g、脂質/0g、炭水化物/1.67g、食塩相当量/0~0.02g、カルシウム/40mg、ビタミンD/0.4~2.7µg、ロイシン/50mg、ケルセチン配糖体/30mg、イミダゾールペプチド/3.4mg |
会社名 | サントリーウエルネス株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒135-8631 東京都港区台場二丁目3番3号 |
代表 | 沖中 直人 |
資本金 | 5億円 |
事業内容 | 健康関連事業 |
出資比率 | サントリーホールディングス株式会社(100%) |
プロテインとは?
ここからは、プロテインに対する理解をしっかりと深めていきましょう。
そもそもプロテインとはなんでしょうか。
プロテインは英語で「タンパク質」を意味します。
タンパク質は肉や魚、乳製品、大豆などに多く含まれており、人間が生きるために必要不可欠な要素の一つです。
近年では食生活の乱れやファストフードの発達に伴い、普段の食事からタンパク質を十分に摂取する機会が減ったため、プロテインで足りないタンパク質を補うことが重要なのです。
※よく勘違いされがちですが、プロテインは薬ではなく栄養補助食品です。
プロテインの種類
プロテインの種類には以下のようなものがあります。
- ホエイプロテイン
- ソイプロテイン
- カゼインプロテイン
プロテインには、牛乳から作られる「ホエイプロテイン」「カゼインプロテイン」や、大豆から作られる「ソイプロテイン」などの種類があります。
プロテインの種類によって飲む目的や飲み方が異なるため、自身に合ったものを使うと良いでしょう。
ホエイプロテイン
ホエイプロテインには、「ビタミン」「ミネラル」「アミノ酸」「BCAA(分岐鎖アミノ酸)」を配合しており、トレーニング後の筋肉を回復させます。
がっちりと筋肉をつけたい人におすすめです。
乳製品から作られているため、お腹を壊しやすい方は注意してください。
ソイプロテイン
ソイプロテインは、大豆(ソイ)から生成されています。
ソイプロテインは含まれる脂肪の量が少なく、ダイエットに向いているプロテインです。
ただ筋肉量増加には不向きなので、筋肉増量目的の方はホエイプロテインやカゼインプロテインをおすすめします。
カゼインプロテイン
ホエイプロテインのように「乳清」から作られるタンパク質です。
カゼインプロテインはゆっくりと消化される特性を持つため、睡眠前に摂取をするのがおすすめです。
ただし吸収に時間がかかるため、トレーニング後などすぐにタンパク質を補いたい人には向いていません。
プロテインの効果
プロテインに期待できる主な効果は以下の通りです。
- 効率よく筋肉をつけられる
- ダイエット効果
- 髪や肌への美容効果
タンパク質は筋肉の原料となるため、プロテインを飲むことで効率よく筋肉をつけることができます。
また、筋肉をつけることで体の基礎代謝が上がるため、ダイエット効果も期待でき、肌などに対する美容効果も十分期待できます。
効率よく筋肉がつけられる
実は、筋肉をつけるためにはかなりの量のタンパク質が必要となります。
筋肉を増やしたい方は、1日あたり、体重(kg)の2倍(g)のタンパク質は摂取したいです。
体重が60kgの方であれば、1日に120gのタンパク質を摂取するということです。
おそらく、プロテインを摂取せずにこの数値に到達する方はほとんどいらっしゃいません。
普段タンパク質が不足しがちな方は、プロテインを飲むことで栄養を補って、筋肉を増やしやすくしましょう。
ダイエット効果
プロテインを用いて筋肉を増やすことで、身体の基礎代謝を上げることができます。
身体の基礎代謝上がることにより、ランニングなどの運動の効果が倍増し、効率的にダイエットすることが可能です。
また、植物性エストロゲンと呼ばれる大豆イソフラボン含有のソイプロテインを飲むことで、ホルモンバランスが整いやすくなります。
ダイエットによる食事制限などでストレスを抱え、ホルモンバランスが崩れることでさらにストレスを感じてしまう自体も考えられます。
そのような時に、ソイプロテインなどを飲むことで、ホルモンバランスを整えてダイエットのモチベーションを保つことができます。
→プロテインダイエットで痩せよう!男女におすすめのダイエットプロテインから正しい方法まで詳しく解説!
髪や肌への美容効果
タンパク質は肌や髪の原料となるため、プロテインを飲むことが肌や髪のお悩み改善に最適だと言われています。
ただし、肌や髪が健康であることには、規則正しい生活や栄養バランスのとれた食事が大前提となるため、プロテインを飲むことで必ず肌や髪の悩みを改善できるかというと、そうではありません。
規則正しい生活や栄養バランスを考えられた食事であることを大前提において、適切な量のプロテインを摂取することで、肌や髪の健康をサポートできます。
おすすめプロテインの選び方
続いて、おすすめのプロテインの選び方をご紹介します。
- 種類で選ぶ
- 価格で選ぶ
- 味で選ぶ
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
プロテインの種類で選ぶ
先述の通り、プロテインには大きく分けて3つの種類があります。
- ホエイプロテイン
- カゼインプロテイン
- ソイプロテイン
これらのプロテインには別々の効果や特徴があります。
自分に合っている種類のプロテインを飲むことが効果を得るための一番の近道です。
目的と照らし合わせてしっかりと選ぶようにしましょう。
→プロテインの種類とは?ソイ・ホエイ・カゼインについてそれぞれ詳しく解説
プロテインの価格で選ぶ
プロテインを1袋飲んだからといってすぐに効果が出るわけではありません。
プロテインは継続的に飲み続ける必要があるため、あまりにも値段が高いと買いづらくなってしまいます。
最近では安くて質の高い、コスパの良いプロテインも売られているため、できるだけ自分に合った価格帯のものを選ぶようにしましょう。
プロテインの味で選ぶ
初心者の方は「プロテイン=まずい」というイメージを持たれている方も多いでしょう。
そのため、なかなかプロテインに手を出しにくいと思っている方もいます。
最近のプロテインには、チョコレート味・カフェオレ味・ミルクティー味などさまざまな味の商品が販売されています。
長く飲み続けるためにも、自身の好きな味を選ぶことをおすすめします。
プロテインの飲み方
プロテインの飲み方はいくつかあります。
通常はプロテインシェイカーに液体と粉末を入れて混ぜて飲みますが、人によって混ぜる飲み物が違います。
今回は代表的な3つの飲み物を上げてご紹介します。
水
おそらくほとんどの方は水にプロテインを溶かして摂取しています。
ひと昔前のプロテインは「不味くて水だと飲めない」ということもありましたが、今はそんなことはありません。
どのプロテインにもたくさんの味が用意されているので、水に溶かすことでそれぞれを楽しく飲むことができます。
また、水に溶かして飲む方法が一番吸収率が高いです。
牛乳
プロテインをまろやかに飲むために牛乳に溶かす方法もあります。
牛乳に溶かすメリットは、タンパク質・カルシウム・鉄分を同時に摂取できる点です。
また、コーヒー味やココア味のプロテインを溶かすと満足感も上がります。
ただし、牛乳には乳脂肪がたくさん含まれているので栄養価には注意しましょう。
ジュース
まれにプロテインをジュースに溶かして飲む方もいるようです。
メリットとしては、ビタミンやミネラルなどの他の栄養素を同時に摂取できることなどがあげられます。
しかし、ジュースには糖分が多く含まれます。
糖質制限をしている方は控えるようにしましょう。
プロテインを飲むタイミング
プロテインを飲む主なタイミングは以下の3つです。
- 起きた直後
- 運動の後
- 寝る前
起きた直後はタンパク質が不足しているのでプロテインを効果的に摂取することができます。
運動の直後は言わずもがな「筋肉のため」です。
寝る前のプロテインは睡眠中のタンパク質不足を防ぐためです。
また、夕食と置き換えればダイエット効果も発揮することができます。
プロテインを飲むメリット・デメリット
ここでは、プロテインを飲むメリットやデメリット・注意点を解説していきます。
メリット・注意点をしっかりと理解してうまくプロテインを飲めば効果的に栄養素を摂取することができます。
プロテインを飲むメリット
プロテインを飲むメリットは大きく分けて3つほどあります。
- 効率よく筋肉をつけられる
- ダイエット効果を高められる
- 髪や肌に対する美容効果を得られる
普段の食生活では不足しがちなタンパク質を効率よく補うことができるため、筋肉をつけながらダイエット効果を期待することができます。
また、タンパク質は肌や髪の原料となるため、プロテインを飲むことが肌や髪のお悩み改善に最適だと言われています。
小腹がすいた時の非常食としても非常に効果的なので、うまく日常の食生活に取り入れてみましょう。
プロテインを飲むデメリット
基本的にプロテインを飲むことにデメリットはありませんが、飲み過ぎには注意が必要です。
プロテインは、タンパク質だけでなく様々な栄養素を含んでいることが多いので、サプリなどと組み合わせてしまうと栄養を過剰摂取してしまう場合もあります。
適切な効果を得るためにも、しっかりと用量を守ることが大切です。
運動しないでプロテインを飲むとどうなる?
運動をせずにプロテインを飲むと太ることを心配している人もいらっしゃいます。
結論、プロテインだけで太ることはほぼ不可能です。
運動しないで太る場合は、プロテイン以外の食事に問題があります。
もちろん運動はした方が良いですが、太る原因はほぼ食事にあると考えてください。
おすすめプロテインに関するQ&A
最後に、プロテインに関するよくある質問を見ていきましょう。
ぜひ参考にしてみて下さい。
プロテインとプロテインバーどっちがいいですか?
何を重視するかで決まると思います。
プロテインはほぼ純粋なタンパク質です。
対してプロテインバーは、タンパク質が多めのお菓子です。
つまり、タンパク質以外の脂質や炭水化物も多く含まれているということです。
味や形を重視するのであればプロテインバーになりますが、タンパク質を摂りたいだけならプロテインがおすすめです。
プロテインの置き換えダイエットは効果がありますか?
しっかりと正しい方法で行えば効果はあります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
プロテインはシェイカーを使うべきですか?
私は使うことをおすすめします。
シェイカーを使わないとなかなか混ざらない上に、ごくわずかな量しか扱えません。
トレーニング前や後にプロテインを飲むのであれば、シェイカーがないと厳しいです。
プロテインは太りますか?
太るかどうかを決めるのはプロテインではなくカロリーです。
消費カロリーが摂取カロリーよりも少ない状態でプロテインを飲めば太ります。
しかし、これはプロテインのせいではなく食事全体のせいです。
ダイエットの食事に関する記事はこちらをご覧ください
プロテインを飲むタイミングはいつですか?
おすすめはトレーニングをした後です。
もちろん、トレーニングをしていない方にも食事の置き換えなどがおすすめです。
プロテインは薬ではないのでいつ飲んでも構いません。
プロテインおすすめ人気ランキング まとめ
いかがでしたか?
今回は、プロテインのおすすめ人気ランキングを詳しくご紹介しました。
一口にプロテインと言っても、ホエイ・ソイ・カゼインなど種類があり、速く体に吸収されるものから、ゆっくりと吸収されるものまであります。
あなたが大きな体を作りたいときは、ホエイやカゼインプロテインを、ダイエットや美容目的ならソイプロテインがおすすめです。
プロテインの味もチョコレート・ココア・ストロベリーなどさまざまなので、続けやすいものを選びましょう。